登山・ハイキング

モンベルで子供用のハイキングシューズを購入して良かった話

Taku

この秋から子供(7歳と4歳)とハイキングを初めました。最初は子供は普通の運動靴で出掛けていましたが、足場の悪い下り坂で足が滑ったりして大後悔。そこで子供用にハイキングシューズを購入しました。選んだのはモンベルのハイキングシューズでしたが買って大正解でした。

モンベルの子供用ハイキングシューズのラインナップ

子供用のハイキングシューズはモンベルから選びました。モンベルは国内メーカで品質がよく、さらに値段も海外メーカよりも安いからです。

さてモンベルの子供用のハイキングシューズは下記のようなラインナップになっています。

マーセドブーツパームランドジョガーラップランドストライダーラップランドブーツ
価格¥4,200¥5,200¥6,900¥7,100
重量
(18cm)
202g155g190g206g
カットハイローローハイ
トレールグリッパー
防水

この表には載せていませんが、ラップランドブーツにはリールアジャストタイプのもの(¥8,700)もあるのですが、ベロクロの方が使いやすそうなので除外しました。

この中で今回はラップランドストライダーを選びました。

ラップランドストライダーを選んだ理由

ラップランドストライダーを選んだポイントは下記の4点です。

・地面をしっかりグリップできるソール
・防水なので足が濡れない
・ローカットで軽量

まず1つ目がしっかりと地面をグリップしてくれること。ラップランドストライダーは大人用の登山靴と同じようにソールにモンベル独自の”トレールグリッパー”を採用していて、グリップ性をしっかりと確保しています。

二つ目が防水性。子連れということで天気が良い日しか歩かないので、最初は防水性はいらないかと考えていました。ただ実際に歩いてみると登山道は沢沿いに設けられていることが多く、足が水につかってしまいそうな箇所があることが多い。先日のハイキングでもそういう箇所がいくつかありました。

足が濡れるとマメができたりする原因になるし、子供自身のモチベーション(子連れハイキングだとかなり重要なファクター)も下がってしまいますよね。できるだけ足が濡れることは避けたい、ということで防水性も必要だと判断しました。

防水性が必要で無ければ、軽いし安いパームランドジョガーの方が良さそうですね。

最後に軽量であることです。こちらも子供のモチベーションの問題として、普段履く運動靴と同じように軽くて軽快に歩けることが重要だと考えました。

登山靴といえばハイカットのシューズが安全という印象がありますが、子供は体重も軽いですし、重厚さよりは軽快で使いやすいことのほうが大事だと思います。

そこで今回はハイカットのラップランドブーツではなく、ローカットで重量も軽く、使いやすいラップランドストライダーにすることにしました。

下の子はラップランドブーツを選択

というわけでモンベルショップに行ったのですが、下の子が「これが欲しい!」と主張したのが、ラップランドブーツ。色と形が気に入った模様。

本当はラップランドストライダーを選びたかったのですが、繰り返しように子供とのハイキングで一番重要なのが子供のモチベーション。

ストライダーとブーツだと多少重くなりますが、お気に入りのシューズでモチベーションが上がる効果のほうが高いと判断して、子供の希望のラップランドブーツを購入しました。こちらももちろん防水です。

上の子は、ラップランドストライダーを選んでくれました。

モンベル会員に

ついでに今回モンベルの会員になりました。モンベルの会員は有料(年間1000円)ですが、1ポイント=1円で使えるポイントが500ポイントもらえることと、会員は購入金額の5%がポイントとしてもらえるので、年間2万円以上使えば元が取れることになります。

モンベルの品質と値段のバランスの良さ、登山用品だけでなく自転車用品もあることから今回、会員になりました。

実際に使用してみた感想

実際に購入して数回ハイキングに出掛けました。

実際に使うのは子供なので、詳細な感想は難しいですが、少なくとも下り坂で足を滑らせる場面は大幅に減りました。

またラップランドストライダーもブーツもどちらもベロクロで留めるタイプ。子供の普段の靴もベロクロなので自分で脱ぎ履きできて便利です。

履くのを嫌がることもないし、安心して歩けるようなので、親も見ていて安心です。買って良かったです。

まとめ

子供のハイキング用にモンベルでシューズを購入しました。

子供が足を滑らせる回数が激減し、安全に山を歩けるようになりました。親としても安心して山に出掛けられるので購入して本当に良かったです。

ABOUT ME
Taku
Taku
ブログ管理者
会社員(エンジニア)。ランニング+トライアスロン、中国語学習にハマっています。
体力をつけるために2016年8月からランニングを始めました。それまでは運動経験はなく、最初は走るだけで体調を崩すような体力のなさでした。練習を継続して2017年2月のフルマラソンを4時間38分で完走(個人的には偉業)。体質もすっかり改善され、ランニングの素晴らしさを実感しています。。5k 19:44|フルマラソン 3:38:06|トライアスロン(スタンダード) 2:40|中検3級|HSK5級
記事URLをコピーしました