#14 今週のトレーニング|2021年11日8日〜11月14日

Taku

段々と朝の冷え込みが強くなってきて、冬の気配が近づいてきています。

先週は何とか8時間のトレーニング時間を確保。今週はどうでしたでしょうか?

今週のトレーニング記録

曜日トレーニング内容
月曜日レスト
火曜日レスト
水曜日ラン 8.3km、59分、38TSS
木曜日バイク(通勤)15.6km、46分、41TSS
バイク(通勤)10.4km、37分、14TSS
スイム 1500m、45分、55TSS
金曜日ラン 10.9km、1時間3分、62TSS
土曜日ラン 6.8km、42分、36TSS
ラン 1.4km、14分、7TSS
日曜日バイク 39km、1時間50分、110TSS

合計: 7時間00分、362TSS

何とかギリギリ目標の1日1時間=週7時間を確保できました。TSS的には先週と同じ。後はやっぱりボリュームを増やしていきたいのは変わらず(特にラン)。

月曜日

レスト

少し体調を崩し気味。週末のライドの疲れかな?無理せずにお休み。

火曜日

レスト

この日も体調引き続き崩し気味。終日出張だったので、無理せずお休み。朝から出掛けて、深夜に帰宅。電車での移動もなかなか疲れますね。

水曜日

ラン 8.3km、59分、38TSS

体調は少し回復気味で元気が出てきたので、朝ラン。無理せずに短めの距離をのんびりと。

木曜日

バイク(通勤)15.6km、46分、41TSS
バイク(通勤)10.4km、37分、14TSS
スイム 1500m、45分、55TSS

出勤日だったので、自転車で。体調は完全に回復。行きはいつも通り遠回りして一つ小さな峠を越えて。頑張りすぎると翌日以降に響くので、軽く汗ばむ程度でとどめました。無理しないで、コツコツ継続することが一番だとわかってても、体調が良いと負荷かけたくなっちゃうんですよね。

仕事帰りは久々のプールへ。出勤→プールの流れを定着させたいです。今年の春先はそのルーティーンができていたけど、コロナで在宅比率が高くなってから崩れてしまっていたので。

スイム自体は100mを2分30秒サークルで10本。まだまだ感覚を取り戻せていないので、しばらくはこの練習で水に慣れようと思います。

金曜日

ラン 10.9km、1時間3分、62TSS

在宅勤務終了後にランニング。超久々に1km×5本を2分レストで。前はキロ4分ちょうどとかだったけど全然無理なので、まずはキロ4分30秒で。これくらいのペースなら余力を持って終えられました。閾値ペースのちょっと下だし、ジョギングばっかりでは無く、これくらいの軽めのインターバルも良さそうです。

土曜日

ラン 6.8km、42分、36TSS
ラン 1.4km、14分、7TSS

子供がマラソン大会に向けて走りたいということで、朝ランは早めに切り上げて6.8km。その後、子供と一緒に近所の公園をグルグル。最後に芝生でダッシュして終了。

そのあとは、またもや家族と登山。今回は全行程3時間くらいだったので余力を持って終えられました。

日曜日

バイク 39km、1時間50分、110TSS

朝ライド。8時までに戻る必要があったけど、出発はもたもたしていたら6時ちょっと前に。

三河湾沿いを走ろうと思ってましたが、途中までのペース的に無理と判断して三河湾スカイラインへ変更。あんまり強度を上げると次の週に響くかなと思って、写真を取りながらのんびりとヒルクライム。

朝の最低気温が4℃予想だったので、冬用のジャケットと手袋、シューズカバーを着けましたが大正解。日差しも微妙に雲に遮られて寒かったです。

ABOUT ME
Taku
Taku
ブログ管理者
会社員(エンジニア)。ランニング+トライアスロン、中国語学習にハマっています。
体力をつけるために2016年8月からランニングを始めました。それまでは運動経験はなく、最初は走るだけで体調を崩すような体力のなさでした。練習を継続して2017年2月のフルマラソンを4時間38分で完走(個人的には偉業)。体質もすっかり改善され、ランニングの素晴らしさを実感しています。。5k 19:44|フルマラソン 3:38:06|トライアスロン(スタンダード) 2:40|中検3級|HSK5級
記事URLをコピーしました