#15~18 今週のトレーニング|2021年12日6日〜12月12日

Taku

しばらく更新をサボってしまってました。

仕事が少し忙しくなった+季節の変わり目で何度か体調を崩す、ということであまりトレーニングできていなかったです。しょっと忙しくなっただけで、ガタっと崩れるのはメンタルの弱さでしょうか?何とかしたいですね。更新サボっていた間のトレーニング記録はこんな感じでした。

  • #15 11/15~11/21|7時間26分 415TSS
  • #16 11/22~11/28|5時間23分 252TSS
  • #17 11/29~12/5|8時間25分 320TSS

意外とトレーニングできてる感もありますが、仕事で自転車通勤が多くなった影響なのでちゃんとしたトレーニングは(特にラン)はあまりできて無いのが実情です。

ただ年末前に仕事も一段落したので、ここから頑張っていきますよ!

今週のトレーニング記録

曜日トレーニング内容
月曜日バイク(ローラー)27分 17TSS
火曜日バイク(ローラー)1時間1分 44TSS
筋トレ
水曜日バイク(ローラー)1時間1分 48TSS
ラン 52分、9.8km、61TSS
木曜日バイク(通勤)46m, 15.5km, 35TSS
バイク(通勤)38m, 10.4km, 15TSS
金曜日ラン 1h8m, 9.9km, 47TSS
筋トレ
土曜日ラン 1h35m, 15.4km, 85TSS
日曜日バイク(ローラー)1h30m, 83TSS

合計: 9時間29分、456TSS

時間的にもTSS的にもちゃんとトレーニングできた久しぶりの週になりました。良かった点は朝練がちゃんとできたこと(5日/週)。基本的に5時に起きて5時半から朝練しているのですが、ここ最近は真っ暗だし寒いしで、起きたはいいもののそのままサボっちゃうことが多かったんです。そこで無理して寒くて暗い外ではなくて、屋内でローラーを回すことにしたら精神的に非常に楽になりました。

来週はもう少し負荷を増やして、時間としては10時間、TSSとしては500TSSくらいやりたいです。

月曜日

バイク(ローラー)27分 17TSS

雨。体調が崩れ気味。低気圧の影響?でちょっと風邪気味という感じ。夕方に向かって体調が回復してきたので、アクティブレスト的にローラーを軽く回しました。

火曜日

バイク(ローラー)1時間1分 44TSS
筋トレ

この日も雨。体調は回復したので朝はローラー。とはいえ無理は良くないのでオリジナルの朝用SST(前半30分アップで、後半30分はSST)をFTP=190W設定で。これくらいなら無理なくできますね。心拍数もMax 135bpmくらいなので負荷的にはかなり低め。SSTとしてのトレーニング効果は怪しいけど、トレーニングやらなくなるよりはましでしょ、ということで。

それとトレーニング中に音楽を聴くことを再開しました。何となく集中したほうが良いのかなと思って、最近は何も聴かずにローラーやランニングしてましたが、音楽聴いた方が気がまぎれるというか、気持ち良い感じなので。続けるためには楽も必要ということですね。2021年の良かったアルバムをネットで探して、Spotifyで聴きながら。いつでも好きなアルバムが聴けるなんて良い時代です。この日は、Morgan Wadeの”Reckless”。

水曜日

バイク(ローラー)1時間1分 48TSS
ラン 52分、9.8km、61TSS

昨日と同じく朝用のSSTをFTP=200W設定で。疲労感的にはこのくらいの設定が毎日できる上限くらいに感じました。来週末までは200Wで固定して体を慣れさせます。

この日の音楽のお供はFor Those I Loveの”For Those I Love”。ローラーに合ってました。

仕事が終わった後はラン。今日は1.5km×3本でクルーズインターバル。キロ4分20秒台キープを意識。結果は6:33/6:33/6:33(キロ4:21)と3本ともに同タイム。ただ思ったよりも苦しくなったので走力は落ち気味かもしれません。

木曜日

バイク(通勤)46m, 15.5km, 35TSS
バイク(通勤)38m, 10.4km, 15TSS

出勤日なので自転車通勤。のんびりと。まだ朝もそんなに寒く無いので楽ちんです。

金曜日

ラン 1h8m, 9.9km, 47TSS
筋トレ

朝ラン。今日も音楽を聴きながらのんびりと。For Those I Loveを気に入ったのでこれ聴きながら走ってました。最後までペースは上がらず(笑)。

土曜日

ラン 1h35m, 15.4km, 85TSS

朝ラン。起伏のあるコースで1時間半。今朝は昨日とは違って多少体が動く感じ。ただ調子に乗ると後に響くので自重気味で、登り坂だけ頑張る感じ。気持ちよく走り切れました。

来年のトライアスロンに向けて情報収集。1年でIronman(スイム 3.8k/バイク 180km/ラン 42.2km)でSub10(10時間切り)を達成した人のブログを見つけて読んでました。

https://www.breakingsub10.im/en/home/

ついでにそこからカナダのプロトライアスリートのCody Bealsのブログへ。”RADICALLY TRANSPARENT”(過激なまでに透明)を掲げているだけあって、トレーニング内容や食事の内容などが詳しく記載されていて勉強になります。さらにトライアスリートとしてのお金の詳細な収支まで!書かれていてビックリ。これはプロを目指す人にはかなり参考になるのでは無いでしょうか(自分には全く縁は無いですが)。

https://www.codybeals.com

それとは別に週10時間でIronmanのSub10を達成するためのメニューが書かれたページなどを見てました。週10時間、今の自分だと結構多いと感じますが、Ironmanのためにはかなり少ない時間。。。基本はレースペースの本番を強く意識した練習内容になっているようで、この考え方自体は目標にしているスタンダードディスタンスの練習にも応用できそうです。例えば閾値ペースのバイク→ブリックランなんかの練習を入れてみても良さそうです。

https://www.triforceteam.com/2018/12/a-sub-10-ironman-and-qualifying-for-kona-in-10-hours-per-week/

日曜日

バイク(ローラー)1h30m, 83TSS

朝練。実走は寒いし暗いし走り出すのが辛いので、無理せずにローラー台。Carson+2をFTP=200W設定で。心拍的には全然余裕(Max140くらい)ですが、1時間超えたあたりから脚が辛い感じに。自転車用の筋肉が全然足りてない証拠ですね。

3月のフルマラソンまでバイクは完全にベーストレーニングのみの予定です。とりあえずCarsonばっかりで来週はFTP=205Wで徐々に負荷を上げていきます。

ABOUT ME
Taku
Taku
ブログ管理者
会社員(エンジニア)。ランニング+トライアスロン、中国語学習にハマっています。
体力をつけるために2016年8月からランニングを始めました。それまでは運動経験はなく、最初は走るだけで体調を崩すような体力のなさでした。練習を継続して2017年2月のフルマラソンを4時間38分で完走(個人的には偉業)。体質もすっかり改善され、ランニングの素晴らしさを実感しています。。5k 19:44|フルマラソン 3:38:06|トライアスロン(スタンダード) 2:40|中検3級|HSK5級
記事URLをコピーしました