ランニング

付け焼き刃のトレラン練習

Taku

2週間後にトレランの大会に出る予定(20km)なのですが、実は年明けから全く走れてません。極度の練習不足です。

今さっきログを見てみましたが1月の月間走行距離が75km、2月に至っては43km!でした。一瞬、週間走行距離か?と目を疑いますよね。さらに初めてのトレランなのに全く準備もしていないという危機的状況。

このままでは完走もおぼつかないので、ギリギリのタイミングになってようやく練習することに。合わせてトレランシューズも慌てて購入。Merrel(メレル)のAGILITY PEAK 4(アジリティピーク 4)です。

ニューシューズはやっぱりテンション上がります!

今朝5時起きでようやく練習です。

近所のトレイルまで5kmくらいは舗装路を走ることになりますが、意外とソールが硬い感じがします。これくらいソールがしっかりしていないと荒れた路面でグリップさせられないからなんですかね?トレランシューズはこんなものなのかと思いながらも、練習不足も相まって足裏が結構疲労した感じがします。

トレイルはアップダウンを繰り返すコースで、今日は4kmくらいトレイル区間を走ってみました。

こんな風に走れる区間もあるけど、きつい登り(きつく無い登りも)はほぼ歩き(泣)

トレイルに入るとシューズの印象が一変。いつもロード用シューズでも使うコースなのですが、下りでのグリップが全然違う!下りだけじゃなくて登りや平坦でも少し硬いなと思っていたソールも、段差や石なんかにも負けないでしっかりと踏ん張ってくれる役目をしていた事が分かります。本当に安心感すごいです。

やっぱり餅は餅屋で、トレイルはトレランシューズなんだなとハッキリと理解できました。

肝心のトレイルでの自分の走りはというと、登りがきつくて心拍数爆あがり(歩いていても・・・)。そのせいで平坦や下りになってもペースが上げられない。この短い4kmの区間でもキロ8分くらいで走るのが精一杯でした。

走力の低下も著しくて、トレイル区間が終わった後のロードの平坦部分でもキロ6分前後で心拍数が140bpmくらい。1年前ならキロ5分前後の心拍数です。

来週、同じコースでもう少しトレイル区間を長くしてもう一度走ろうと思います。再来週の大会で完走できるよう、ある意味ギリギリ(笑)の調整が続きます。

ABOUT ME
Taku
Taku
ブログ管理者
会社員(エンジニア)。ランニング+トライアスロン、中国語学習にハマっています。
体力をつけるために2016年8月からランニングを始めました。それまでは運動経験はなく、最初は走るだけで体調を崩すような体力のなさでした。練習を継続して2017年2月のフルマラソンを4時間38分で完走(個人的には偉業)。体質もすっかり改善され、ランニングの素晴らしさを実感しています。。5k 19:44|フルマラソン 3:38:06|トライアスロン(スタンダード) 2:40|中検3級|HSK5級
記事URLをコピーしました