ランニング

初めての30km走に挑戦しました

Taku

一昨日の記事に書いた通り、10/29のしまだ大井川マラソンの4週間前の昨日、初めて30km走に挑戦しました。

目的は長時間走る脚力の養成です。30km走を本番の実力試しに実施する考え方もあるようですが、まだまだ実力が無いことが分かっているので、レースペースよりも大分ペースを落として実施しました。

具体的にはサブ4のキロ5分40秒よりも30秒ほど落としたキロ6分~6分30秒をキープするつもりでスタートしました。

30kmのラップ

タイムは3時間8分9秒、平均ペースはキロ6分15秒でした。5kmごとのラップは以下のような結果。

距離 ラップ 平均ペース
5km 35分25秒 7分05秒
10km 30分34秒 6分07秒
15km 30分16秒 6分03秒
20km 29分19秒 5分52秒
25km 29分47秒 5分57秒
30km 32分06秒 6分25秒

最初の5kmはウォーミングアップも兼ねてゆっくり入って、25kmまではほぼ想定通りのペースでラップを刻めました。

ところが最後の5kmになると全身の力が入らずに、ガクッとペースが落ちてしまいました。

なんとなくエネルギーが切れたような感じです。本番を想定して補給食を取ってはいたんですが。。。

おそらく身体がまだ長時間の運動に慣れていないのではないかと思います。

本番まで残り4週間。サブ4達成は正直かなり微妙なラインじゃないかと思います。ただまだ4週間あるのでできることはあるはず。この結果にめげずに練習継続します。

今回試してみた補給食

前回のフルマラソンではカーボショッツを使用して、後半もバテずにラストスパートさえして走りきることができました。

今回の30km走ではたまには違うものでもということで次の2種類を試してみました。

ジェルは味はカーボショッツと大差ないですね。気合を入れて飲み込まないといけないタイプ。

また疲れた状態だと口のキャップを開けるのに難儀しそう。

ゼリーはカロリーこそ100kcalと少ないですが、味はさわやかで結構いけます。ジェルばかりでなく味や食感を変えたいときによさそうです。

大きさもカロリーの分はコンパクトなので数を持って走ればよさそうでした。

これは本番でも持って走りたいと思います。

ABOUT ME
Taku
Taku
ブログ管理者
会社員(エンジニア)。ランニング+トライアスロン、中国語学習にハマっています。
体力をつけるために2016年8月からランニングを始めました。それまでは運動経験はなく、最初は走るだけで体調を崩すような体力のなさでした。練習を継続して2017年2月のフルマラソンを4時間38分で完走(個人的には偉業)。体質もすっかり改善され、ランニングの素晴らしさを実感しています。。5k 19:44|フルマラソン 3:38:06|トライアスロン(スタンダード) 2:40|中検3級|HSK5級
記事URLをコピーしました