雑記

2021年の目標について

Taku

あけましておめでとうございます!

新型コロナウイルスが猛威をふるった2020年(今も継続中ですが…)。仕事も色々と大変でしたが、ランニングの方も大会が軒並み中止になったり、ひどい時期はランナーが目の敵にされて走りにくくなったりとランナーとしても大変な一年でした。

今現在も新型コロナウイルスは相変わらず世の中を苦しめていますが、ワクチンも欧米では認可されて接種が始まっていますし、日本でも2月くらいから医療関係者や高リスクの方から接種が始められるそう。気候も暖かくなる今年の5月くらいから徐々に平静さを取り戻して、大会なども再開されるようになると個人的には楽観的に捉えています。

というわけで去年の振り返りと今年の目標を設定してみたいと思います。

2020年の振り返り

2020年は特に具体的な目標は決めずに頑張ってきました。本当は春先のマスターズで5000mの20分切りを目指していたのですが、記録会や大会は開催されず(9月に一度だけ記録会がありましたが、不参加)。それでも自主タイムトライアルで20分切りを目指していましたが、20分半ば〜21分くらいを停滞。なかなか思うように結果を出せませんでした。

走行距離の月間推移も次の通りで、低空飛行でした。

  • 1月|58.5km
  • 2月|45.4km
  • 3月|57.4km
  • 4月|52.9km
  • 5月|67.7km
  • 6月|70.8km
  • 7月|104.2km
  • 8月|120.0km
  • 9月|137.4km
  • 10月|100.6km
  • 11月|94.6km
  • 12月|85.7km

後半は少し持ち直したとはいえ、ちょっと少なすぎるなと。もうちょっとコンスタントに継続できるように工夫したいところでした。

もう一つ、スイムに取り組みました。 もともと全く泳げなかったのですが、社会人になってから細切れに練習して100mくらいはなんとか泳げようになっていました。これを1000mくらい連続して泳げるようになることが昨年の目標でした。

新型コロナウイルスでプールが閉鎖されるなどして中断はありましたが、去年の12月に目標の1000m連続を達成。ただスピードがめちゃくちゃ遅いのと安定して泳げない(苦しくなって中断することあり)ことが課題です。

というわけで総括すると、ランニングに関しては完全に停滞、スイムに関しては課題はあるけど前に進んでいる、というのが2020年でした。

2021年の目標

今年は初夏あたりからは大会も再開されてくるという見込みで目標を設定してみました。

早速2021年の目標です!

  1. 春先のマスターズで5000mの20分切り!
  2. 夏はトライアスロンにデビューして完走!
  3. 冬はマラソンでサブ3.5!

この3つを目標にして今年はトレーニングに励もうと思います。

もう少し行動レベルに落とした目標としては次の通り

  • ランニングはボリュームを増やして基礎持久力を強化
  • スイムはスクールかレッスンに通ってトライアスロンに備える
  • 継続を最優先にしてトレーニングの質と量をコントロール

詳細はまたブログで書いていこうと思いますが、とりあえず上記3つを行動指針にしていこうと思います。

あと仕事関係では、中国関係のお仕事が始まりそうなので中国語を身につけたいです。こちらは目標としては中国語の検定試験の一つであるHSKで5級(最低でも4級)は取得するつもりで頑張ります。とはいえ過去に中国語を勉強したことは全くなく、これから完全新規で勉強を始める状態。こちらもうまく回り出したらブログで勉強方法など書いてみたいな。

まとめ

新型コロナで大変だった2020年が終わりました。2021年はきっと上向きの素晴らしい年になるはず。

そう信じて楽しみながら自己研鑽に励みたいと思います。

ABOUT ME
Taku
Taku
ブログ管理者
会社員(エンジニア)。ランニング+トライアスロン、中国語学習にハマっています。
体力をつけるために2016年8月からランニングを始めました。それまでは運動経験はなく、最初は走るだけで体調を崩すような体力のなさでした。練習を継続して2017年2月のフルマラソンを4時間38分で完走(個人的には偉業)。体質もすっかり改善され、ランニングの素晴らしさを実感しています。。5k 19:44|フルマラソン 3:38:06|トライアスロン(スタンダード) 2:40|中検3級|HSK5級
記事URLをコピーしました