今シーズンは10kmの40分切りを目指します!
10月になって朝晩が冷え込むようになってきました。何年かトレーニングしていて改めて分かったのが自分はとにかく暑さに弱いこと。毎年夏になるとトレーニング量が落ち込みます。涼しくなったのでようやくトレーニング量が上向きになってきました。
トレーニングが増えると、気持ちも前向きになって目標を設定したくなってきました。
今回は今シーズン(〜2023年3月)のランニングの目標についてです。
今シーズンは10kmを頑張る
今シーズンは毎年出ていたフルマラソンには出ないで、ロードの10kmの大会を目標にします!
フルマラソンに出るのをやめようと考えたのは、フルマラソン向けのトレーニングはとにかく時間を取られてしまうからです。距離に対応するために20km走、30km走とある程度走り込まないといけないのですが、家族との時間や、中国語の勉強、バイクやスイムもやりたい。そうなると、どうしても時間を取られてしまうフルマラソンは、今シーズンはやめておこうと考えました。
10kmであれば、普段やっているトレーニング量からそれほど大幅に増やさなくても、ある程度の工夫で楽しめそうだし、来年以降のトライアスロンに向けたトレーニングとしても良さそう(スタンダードディスタンスなら本番も10km)です。
それと10kmなら近所の自治体が主催するような大会が割と開催されて移動の負担も小さいし、そういう大会はエントリー代も2000〜3000円くらいでお手頃です。
といわけで今シーズンは時間的にも金銭的にも負担が小さいロードの10kmを頑張ります!
目標
目標の大会は2月。それまでに12月にも1度ロードの大会を走ろうと思っています。
今までの10kmのベストは2019年の大会で出した46分2秒。結構前の記録なので、もう少し上を狙いたいです。
5kmのベストが2021年に出した19分44秒。VDOT基準で10kmに換算したタイムは40分55秒です。
今年は8月にコロナに感染した後に、かなり走力を落としてしまっていることを考えるとこのあたりが目標としては妥当かなと思います。
なので目標としては最低40分55秒を切ること。そしてあわよくば40分を切りたいです!
現状把握の5kmタイムトライアル
現状の実力を把握するために、今朝、超久々に5kmの自主タイムトライアルを走ってきました。
結果は22分05秒・・・。キロ4分台前半になるとかなりしんどかったです。自己ベストからは2分20秒落ち。。
トレーニング方針
持久力のベースがかなり落ちています。目標の2月の大会まではまだかなりの時間があるので、12月の大会までは基本的にはジョグ中心のベーストレーニングを行うつもりです。
そこまでで順調に積み上げられたら、そこから少しだけ強度の高い練習も入れながら2月の大会までに向かいたいです。
とにかくしばらくは、ベースとなるジョグを最優先。週4日は走るように頑張ろうと思います。