#9 今週のトレーニング|2021年10日4日〜10月10日

Taku

カラッと晴れて運動日和が続いています。前の東京五輪は良い季節にやったもんですね。運動の秋です。

さて今週のトレーニングの振り返りです。

先週は仕事が忙しくなって、まさかのボリュームダウン!

今週は、3週間頑張ってきたランはレストの週です。

今週のトレーニング記録

曜日トレーニング内容
月曜日スイム 1200m、42分、50TSS
火曜日バイク(通勤)15.4km、43分、43TSS
バイク(通勤)10.6km、35分、20TSS
水曜日バイク(通勤)15.6km、53分、24TSS
バイク(通勤)15.5km、44分、31TSS
木曜日バイク(通勤)15.5km、41分、55TSS
バイク(通勤)10.5km、33分、24TSS
金曜日バイク(通勤)12.2km、38分、17TSS
バイク(通勤)12.1km、43分、19TSS
土曜日レスト
日曜日スイム 1000m、25分、30TSS

合計: 6時間41分、313TSS

先週よりもトレーニング時間は増えたけど、相変わらず1時間/日は下回っちゃいました。原因は出勤!これまでずっと在宅で出ても週1だったのに、今週は4日出社。しかもうち2日は出張!出社しただけでヘトヘトになって朝ランする時間が取れませんでした。

何というか普段の生活をする上での基礎体力が著しく低下していることを痛感した1週間でした。

月曜日

スイム 1200m、42分、50TSS

仕事終わりにスイムへ。アップ400mの後に、キック50mを4本と25m全力を2本、50mを1:15サークルで5本。あとはダウン。

隣のレーンで泳いでいたおばちゃんの質問にうっかり答えてしまったせいで、いろいろと話しかけられて集中できず。こういう場合はどうしたらいいだろう…。

火曜日

バイク(通勤)15.4km、43分、43TSS
バイク(通勤)10.6km、35分、20TSS

久々の出社日。会社までまっすぐ行くと10kmでかつ交通量が多いので、軽い峠を超える田舎ルートで遠回りを試してみました。信号もなくて交通量も少ないので5km遠回りしても+10分くらいでしょうか。気持ち良く走れるのでむしろ快適なくらいです。今後は行きはこのルートかな。

途中の峠は100mくらいアップの大したことない峠ですが、ペースあげて5分ちょっとなので5分間走の良いトレーニングになりそう。300Wくらい目指したいな。パワーなら荷物背負ってても関係ないので。

水曜日

バイク(通勤)15.6km、53分、24TSS
バイク(通勤)15.5km、44分、31TSS

この日も出社。しかも違う事業所への出張。15kmくらいをのんびりと。昼までで終わったので14時過ぎに帰宅(そして在宅勤務)。10月なのに暑過ぎませんか?カラカラになってしまいました。

木曜日

バイク(通勤)15.5km、41分、55TSS
バイク(通勤)10.5km、33分、24TSS

この日も出社。火曜日に試したコースをもうちょっとブラッシュアップ。交通量の多い箇所をエスケープしてさらに快適に。峠の登りを頑張ってみたけど5分で239W。300Wには程遠かった…。まずは250W目標で頑張ります。

金曜日

バイク(通勤)12.2km、38分、17TSS
バイク(通勤)12.1km、43分、19TSS

この日も出勤。この辺りになるとフラフラです。出張だったので出張先まで自転車で。パワーを上げる気力も失せたのでママチャリペースで。

土曜日

レスト

出勤の疲れが溜まっていたのでレストに。いやあ体力低下しすぎなのが分かりました。在宅でずっと座っているのは体に悪い!何とか対策しないといけないことが分かりました。

日曜日

スイム 1000m、25分、30TSS

朝ランの予定が、朝目覚めた時に月曜日で仕事いかないといけない(=二度寝して体力回復しなきゃ)と勘違いして、朝ランをパスする失態。

子供とプールに行ったときに合間を縫って1000mだけ泳ぎました。

今週は疲れ過ぎました…。

ABOUT ME
Taku
Taku
ブログ管理者
会社員(エンジニア)。ランニング+トライアスロン、中国語学習にハマっています。
体力をつけるために2016年8月からランニングを始めました。それまでは運動経験はなく、最初は走るだけで体調を崩すような体力のなさでした。練習を継続して2017年2月のフルマラソンを4時間38分で完走(個人的には偉業)。体質もすっかり改善され、ランニングの素晴らしさを実感しています。。5k 19:44|フルマラソン 3:38:06|トライアスロン(スタンダード) 2:40|中検3級|HSK5級
記事URLをコピーしました