ラン用品

トレーニングシューズ用にAdizero Bekojiを買ってみました

Taku

普段のトレーニングシューズ用にAdizero Bekojiを購入したので紹介します。詳細なレビューはしばらく使ってみてからですね。

とりあえず写真など撮ってみたのでアップします。

Adizero Bekoji購入の目的

今回、Adizero Bekojiを購入したのは普段のトレーニング用のシューズを探していたからです。

普段のジョグ用にHoka One OneのClifton5を2月に購入したのですが、サイズが合わなかったことと、重さとクッション性のためか、足が常に痛むようになっていました(Clifton5自体はクッション性もあって足に優しいシューズだと感じました、サイズ選定が良くなかったです)。

結局、Clifton5は使うのをやめて、以前レビューして気に入って使っていたON Cloudをずっと使い続けていました。

ONクラウドはバランス抜群のオールラウンド・シューズ!この記事では、ランニングシューズのONクラウドを実際に使ってみたレビューを書いています。 ランニング・シューズ選びは難しいです。クッシ...

さすがにON Cloudも走行距離が1000kmに近くなってヘタってしまったので、今回新たにシューズを購入しようというのが経緯。

今回はClifton5とは逆の、薄底で軽量なシューズで選んでみました。見た目も良くて、値段もお安い(5400円でした!)Adizero Bekojiにしてみました。

Adizero Bekojiの外観など

まだ履いて2回ほどしか走ってませんが、軽量で癖があまり無いので走りやすいですね。重さは28cmで実測220gでした(左右とも)。

アディダスの3本線は踵の部分に。

アウトソールはコンチネンタル製のラバー。自転車のタイヤの出来の良さから個人的にコンチネンタルは信頼しているので、なんとなく安心です。またアディダス自慢のトルションシステムも採用して不要な捻れを防止してまっすぐ走れるようになっています。

写真を撮っているといつも子供が邪魔してきます(笑)。

まとめ

トレーニング用にAdizero Bekojiを購入しました。

新しいシューズを買うと、走るモチベーションが上がりますね。これからの暑い時期を新しいシューズと一緒に乗り切りたいとおもいます。

ABOUT ME
Taku
Taku
ブログ管理者
会社員(エンジニア)。ランニング+トライアスロン、中国語学習にハマっています。
体力をつけるために2016年8月からランニングを始めました。それまでは運動経験はなく、最初は走るだけで体調を崩すような体力のなさでした。練習を継続して2017年2月のフルマラソンを4時間38分で完走(個人的には偉業)。体質もすっかり改善され、ランニングの素晴らしさを実感しています。。5k 19:44|フルマラソン 3:38:06|トライアスロン(スタンダード) 2:40|中検3級|HSK5級
記事URLをコピーしました