コース紹介

久々の三河湖へのサイクリング

Taku

先週は所用で有休をとって午前中時間があったので少しだけ遠出することができました。目的地は三河湖です。過去の記録を見ると2016年以来!の三河湖でした。

ルートは岡崎市街から県道35号で形埜まで、そこから国道473号で三河湖まで。そのあと作手の方に出てから、県道333号で岡崎まで戻るルートです。距離は80kmで1000mアップ。

時計回りに行きました

三河湖まで

県道35号から形埜までのじわじわと12km 160mアップの登りです。平均勾配は1.5%なので平坦に近いですが、スピードは出ないです。

新東名の下をくぐる。

朝の8時出発で日中の気温は11℃まで上がる予想。ただ朝のこの時間はまだ寒くてサイコン上の気温は0℃近辺を行ったり来たりです。形埜付近の川沿いの道路の日陰部分は霜が降りていて少しヒヤリとしましたが、薄い霜だったので滑ることはありませんでした。

形埜を過ぎて国道473号に入ったところで一休み。逆回りで下ることは多かったのですが、この方向で登るのは久しぶり。思ったよりも勾配も距離も長く感じました。

いっぽう寒さによる手の冷えに関してはハンドルカバーのおかげで素手でも全く冷えず。このカバー凄いです。

473号に入ってからは勾配がやや急になって国道301号との合流手前までさらに登ります。路面も良いし車も来ないし景色も良い最高の道でした。

形埜からピークまでは5.5kmで350mアップくらい。この区間の平均勾配は6.5%。

県道35号~国道473号のピークまで距離17.5kmで580mアップです。勾配は緩めですが、1時間くらいずっと登っているので、富士ヒルで感じる長時間パワー出して走った時の腰の疲労感なんかを今回も感じました。富士ヒルとかのある程度長い時間を登る練習に使えそうな区間です。

301号に入ってすぐに左折して473号で三河湖に向けて下っていきます。

国道301に出るところで豊田市に。三河湖の案内も出ています。
ここを右折したらあと4km

ダムが見えて少し登ると三河湖に到着!

この日は天気も良くて最高でした。

作手~カフェランチ

三河湖から作手に入ります。この辺りの道は高原感があって大好きです!

作手を千万坂に抜ける道の横に今日の目当てのカフェがあります。

その名も”恋して!宇宙少年CAFE”。ネーミングも個性的ですが、外観も個性的。去年オープンしたばかりのお店で、ずっと来てみたいと思ってました。

食べたのはドライキーマカレー。語彙力無くてうまく表現できませんが、スパイスが効いていてめちゃ旨でした。サラダのドレッシングの香りも良い。

食後のコーヒーもうまし。

店員さんも非常にフレンドリーで良い雰囲気でした。また家族連れてきてみたいな。

お腹を満たした後は、巴山の横を抜けて県道333号を下って帰宅。久々にサイクリングらしいサイクリングができました。

ABOUT ME
Taku
Taku
ブログ管理者
会社員(エンジニア)。ランニング+トライアスロン、中国語学習にハマっています。
体力をつけるために2016年8月からランニングを始めました。それまでは運動経験はなく、最初は走るだけで体調を崩すような体力のなさでした。練習を継続して2017年2月のフルマラソンを4時間38分で完走(個人的には偉業)。体質もすっかり改善され、ランニングの素晴らしさを実感しています。。5k 19:44|フルマラソン 3:38:06|トライアスロン(スタンダード) 2:40|中検3級|HSK5級
記事URLをコピーしました