カナヅチが泳げるようになるまで頑張ってみる~その1~
2月の龍馬マラソンが終わり、今後を見据えて泳げるようになるための練習を開始したいと思います。
私はカナヅチ
私はほとんど泳げません。ほとんど、というのは子供の時は泳げなかったけれども、大人になってから25mくらいはなんとか泳げるようになった、という意味です。
子供の時は、体育のプールの時間がとにかく苦痛でした。
25m泳げ、となると周りが泳いでしまった後のコースで、一人立ち止まっては泳ぐ、また立ち止まっては泳ぐを繰り返してなんとか対岸に到達する、という調子。
大学院生のときに、このままではいかんと思いジムのプールに3ヶ月位通ってみました。
最初はレッスンを受けたのですが、初心者クラスにもかかわらず周りのおじちゃんおばちゃんは泳げる人ばかりで、恥ずかしかったのですぐにやめました。
一人で黙々と練習してなんとか25m泳げるようになりました。
ただし息継ぎなしで。
息継ぎをすると一気に崩壊します。進むスピードは急降下し、あっという間に空気を求めて戦う修羅場に突入します。
中々泳ぎが上達しないのに飽きてそのジムも3ヵ月くらいで大会。そしてジムを辞めて約10年の月日が流れました。
やっぱり泳げるようになりたい
フルマラソンも完走し、自転車もトレーニングしている。そうなれば自然とやりたくなるのがトライアスロン。3つの種目をこなす姿には憧れます。
今すぐにトライアスロンに出るのは無理でも、2年後くらいには出たいなあと思っています。
そのためには何としてでも泳げるようにならないといけません。
いつかはトレーニングしないといけない、なら今でしょ、というわけで練習を始めます。
長期的に取り組むつもりなので、まずは週1回の市民プール通いを習慣化するところから始めます。
目標は今年中に400m位連続してクロールできるようになること、そして来年トライアスロンの距離(オリンピックディスタンスの1500m)を泳げるようになることです。
頑張ります。
その後、追記(2017年11月現在)
その後、花粉症とプールの水とのダブルの刺激で鼻炎が激しくなり、水泳については一旦やめています。ただやっぱり泳げるようになりたいという気持ちは持っています。
メインのランニングで目標であったサブ4を達成したので、そろそろ水泳を再開しようかと思案中です。また再開したときにはブログで報告したいと思います。
さらにその後、追記(2018年4月現在)
2017年の12月から水泳を再開しました。そして練習を積むことで連続1000m泳げるようになりました!詳細を記事に書いています。