ガジェット

Web会議用のヘッドセットなら有線一択!|エレコムHS-HP27UBK購入レビュー

Taku

これまで使っていたヘッドセットが壊れたので、Web会議用にヘッドセットを購入しました。

2020年3月のコロナ禍以降、リモート会議が主流になり私も色々なヘッドセットを使って試してきましたが、私としてはそれほど値段が高くなくて「普通に使える」ヘッドセットをずっと探してました。

無線タイプのものは接続の安定性、バッテリーの持ち、マイクの性能、値段を考慮するとあまり良いものは無いなあということ。

逆に有線タイプなら値段も安い上に、無線タイプの欠点が無いので非常に使いやすい。

なので今回も有線一択!しかも安いもの!ということで、エレコムのHS-HP27UBKを購入しました。

製品詳細

オーバーヘッドタイプでマイクがアーム上に配置されているタイプです。接続はUSB接続(type A)。重量は68gと軽量です。コードは1.8m。

パッケージはこんな感じ。

コードの途中にはマイクのオンオフと音量を調整できるコントローラが付いています。

使ってみた感想

さっそく仕事で2週間ほど使ってみました。

ちなみに私は割とリモート会議が多い仕事なので、1日に3〜4時間くらいは平均して使っています。多い日は5〜6時間。なので長時間使ってどうか?の視点でもある程度参考になる情報かなと。

また持ち運びに関しても毎日自転車通勤でパソコンとヘッドセットをリュックに入れて運んでいるので、その辺りの情報も分かるかなと思います。

耐久性は現時点では分からないので、また長期間使用後に追記したいと思います。

フィット感

まずフィット感。かなり良いです。両耳に吸い付くように装着できます。ズレるような感覚は全くなくて、軽量ということもあってピタッと頭の動きに追従してくれます。

それでいて長時間つけていても痛くなることもありません。この辺りの装着感の良さは長時間使う人にとっては非常にありがたいです。

難点を挙げるとしたら、サイズを調整する部分の動きが少し渋い感じがするくらいでしょうか。とはいえ実使用上は全く問題無いレベルです。

音質(ヘッドホン)

音質は至って普通です。音楽を聴くようなものでも無いので特筆する事は無いですが、低音は少し軽めで全体的にサラッと軽快です。かといって高音が耳に刺さるようなこともないので、聴き疲れしないです。

そういう意味でも、人の声が聞き取りやすくて長時間でも疲れないのでリモート会議向けですね。

マイク

マイクはアームで口に近づけられるので、かなり聞き取りやすいです。またウインドスクリーンも付いているので息がノイズになることもありません。

このもふもふのウインドスクリーン付きのマイクがいい仕事をします。

アームがないタイプや短いタイプだと、周辺の音がかなり入ってしまいます。ソフトウェアで声だけを出すように処理してくれるものもありますが限界があって、例えば騒がしいオフィスなんかで使うと音声がかなり聞き辛くなってしまいます。

口に近づけられる長いアーム、かつ調整もアームを曲げて簡単に調整できるので良いです。

一方でマイクの集音範囲が狭いためかマイクが口から遠くなると、声が小さくなってしまいますね。ただ声の聞き取りやすさとのトレードオフかなと思うのでしょうがないです。単にマイクを口に近づければいいだけですしね。

というわけでマイク性能も期待通り。

取り回し

あえてデメリットを挙げるとすると、有線ゆえの取り回しの悪さです。机の上には必ずコードがあって邪魔ですし、着けたまま立って歩き回ることもできません。

この製品に関していうと、ケーブルが固いので取り回しはあまり良くないですね。逆に有線の宿命である断線に関してはかなり耐久性が高そうです。有線のヘッドホンやイヤホンは大体最後は断線で使えなくなりますから、その点は良さそう。

もう一つはUSB端子部がかなり大きいことです。パソコンの周りにあまりスペースがない場合はちょっと邪魔になるかもしれません。

意外と大きい端子部。

まとめ

リモート会議用には断然有線タイプのヘッドセットでしょということでエレコム HS-HP27UBKを購入して使ってみました。

フィット感、軽さ、音質どれも大満足。まさにリモート会議むけのヘッドセットでした。無線と比べるとコードがあることで取り回し性は若干劣りますが、それを引き算しても優位性はかなりあります。

値段も安いので、とりあえず仕事で使いやすいものならOKという人にはお勧めできます!

ABOUT ME
Taku
Taku
ブログ管理者
会社員(エンジニア)。ランニング+トライアスロン、中国語学習にハマっています。
体力をつけるために2016年8月からランニングを始めました。それまでは運動経験はなく、最初は走るだけで体調を崩すような体力のなさでした。練習を継続して2017年2月のフルマラソンを4時間38分で完走(個人的には偉業)。体質もすっかり改善され、ランニングの素晴らしさを実感しています。。5k 19:44|フルマラソン 3:38:06|トライアスロン(スタンダード) 2:40|中検3級|HSK5級
記事URLをコピーしました