フルマラソン本番2週間前の練習
10月29日のしまだ大井川マラソンまで残り2週間。今週のトレーニングの記録です。
今週やったこと
ベースは先々週の計画の通りです。

今週は週2回のポイント練習で、平日夜が5kmの閾値走、週末に25km走を実施して最後のスタミナ増強を狙いました。
25km走は散々な結果で、本番に対して大きな不安を残す結果になってしまいました。
10/9(月):自重筋トレ(腕立て・腹筋)
継続して実施している囚人トレーニングを今週も実施しました。
腕立ては先週から1ステップ戻ってステップ2のインクライン・プッシュアップ。要は高い台に腕をついた楽な腕立て伏せです。40×3セット実施。
腹筋はニータック。25×3セット。
10/10(火):休養日
10/11(水):Run 9.3km (ジョグ 4.3km + 閾値走 5.0km)
先週に引き続き、乳酸の除去能力を高めるために閾値走を実施。ペースはキロ4分50秒以内をキープ。
10/12(木):自重筋トレ(懸垂・スクワット)
懸垂は会社帰りにいつもの公園の鉄棒で斜め懸垂を20×3セット。
スクワットは1ステップ進んでジャックナイフ・スクワットを10×3セット。本に書かれている通り、ボトムポジションからの脱出がなかなか刺激になりました。
10/13(金):休養日
10/14(土):Run 25.0km (LSD? 180分)
本番を2週間後に控えて最後の長距離走。予定では序盤はキロ6分で、半分以降にサブ4ペースのキロ5分30秒くらいに上げられたらいいなと思い、走り出しました。
ところが、走り出すと身体も脚も重い、重い。これがうわさに聞く重い脚かと勘違いして、調整がうまくいっているのかなと思いましたが、脚が軽くなってくるはずの10kmを過ぎてもずっと重い。
なんとかキロ6分を切るペースで走ったものの20km過ぎには少し歩いてしまいました。
これまでの練習でキロ6分は余裕だったし、2週間前の30km走もこなせていたのにどういうことでしょうか。
原因はよく分かりませんが、2週間前の30km走の疲労の蓄積が今になって出てきたのかもしれません。
というわけで大会まで残りの2週間は疲労を抜くことを優先して、それほど長距離を走るのは控えるようにしたいと思います。