自転車用品

初めてのチューブレスレディタイヤ交換と必需品|GP5000S TRをインストール

Taku

今回は、初めてのチューブレスタイヤの交換でかなり苦戦したというお話です。結局、いくつかのアイテムを追加投入して何とか解決できたので、これから挑戦する人のためにも書き残しておきます。

2021年頭にチューブレス化するために購入したのがマビックのホイール、コスミックエリートUST。噂に聞いていたチューブレスタイヤの乗り心地の良さは本当で、ずっと気に入って乗っていました。

さすがに2年乗ったのでタイヤが摩耗して平らになってきていた(特に後輪)のでタイヤを交換することにしました。ホイールを購入した時はタイヤとのセット販売。ホイールにイクシオンプロが既に取り付けられた状態で届きました。なので、チューブレスタイヤの交換は今回が初めてです。

新たなタイヤはコンチネンタルGP5000S TR

今回インストールしてみるのはコンチネンタルの新たなチューブレスレディタイヤであるGP5000S TR。以前の記事で書いたように元々クリンチャーのGP4000S2を使っていて大好きなシリーズです。

https://2b-runner.com/%e6%ac%a1%e3%81%ae%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%81%afcontinental-gp5000s-tr%e3%81%ab%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%84%ef%bc%81%e6%82%a9%e3%81%bf%e3%81%af%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%a4%e5%b9%85

迷っていたポイントである太さは今の25Cから一回りアップの28Cへ。速さよりも快適性を重視したくなるお年頃なんです(でも速さも諦めてないと言う中途半端なお年頃 笑)。

さて一番不安だったのが、ちゃんとホイールに嵌められるかということ。以前からマビックのUSTホイールと、コンチネンタルのチューブレスタイヤのGP5000TLはやばいくらい取り付けしにくいと聞いていたので戦々恐々。GP5000S TRでチューブレスレディ化したことで多少は取り付けやすくなっていることを信じて挑戦してみました。

ちなみにシーラントはコンチネンタル純正のものを合わせて購入。

苦戦1|ホイールにハマらない

ホイールについていたイクシオンプロを外して、残っていたシーラントを除去。ホイールを綺麗にしてから、GP5000S TRを嵌めていきます。

ところが片側のビードをホイールにはめる時点で、タイヤレバー無しではハマらない・・・。片側はなんとかはめられたので、もう片側に挑戦するも、全然無理。レバーが折れそう。無理矢理作業すると、ビードやホイールを痛めそうだったのでこの日は一旦断念。

ネットで色々調べて、チューブレスの装着/脱着にはシュワルベのタイヤレバーが良いということで早速注文しました。

翌日に届いたレバーを使って再挑戦です。

このレバー、タイヤをはめるための部位があるのでグイッと持ち上げて押し込んでいけます。

まずはタイヤが外れないように、はめられるだけはめたら、下の画像のようにタイヤをレバーで固定(2ヶ所)します。

そして今度はレバーをこちらの向きにして、タイヤとホイールの間に差し込みます。

そしてそのままレバーの凹みをリムの淵に当てて持ち上げればOK。

これで苦戦しながらもタイヤを何とかホイールにはめることが出来ました。

苦戦2|ビードが上がらない

何とかホイールにタイヤがはまったので、次はビード上げ。

嫌な予感がしつつも、手元にある普通のフロアポンプで空気を入れるも、やっぱりビードが上がらない・・・。

石鹸水を塗った方が良いという情報もあったので、塗ってみますが、上がる気配全くなし。

全体的に空気が抜けている感じなので、全力の勢いでポンプで空気を入れて対抗してみますが全然ダメ。自分の右腕がパンパンになるまで頑張ってみましたが、全くの無駄でした・・・。これは手強い・・・。

そこでまたまたネットで情報収集して、これまたシュワルベのブースターを購入。

空気を溜め込んでおいて、レバーで解放することで、大量の空気を一気に入れてくれるものです。

さらに翌日に届いたので再再挑戦。レバーを閉じてブースターにとりあえず8気圧くらいまで空気を入れます。

そしていざレバーを開放!

するとパン、パン、という音とともにビードが上がってタイヤに空気が入りました!

いや〜、びっくりするぐらい呆気なくビードが上がりました。前日、汗だくになって悪戦苦闘していたのがアホみたいなくらいです。

そのまま後輪のタイヤも同じようにやってみましたが、失敗する気配を微塵も感じさせずに装着に成功しました。

結論

シュワルベは神

チューブレスのタイヤ交換をする前に、シュワルベのタイヤレバーとブースター、絶対に購入しておいた方が良いです。

ABOUT ME
Taku
Taku
ブログ管理者
会社員(エンジニア)。ランニング+トライアスロン、中国語学習にハマっています。
体力をつけるために2016年8月からランニングを始めました。それまでは運動経験はなく、最初は走るだけで体調を崩すような体力のなさでした。練習を継続して2017年2月のフルマラソンを4時間38分で完走(個人的には偉業)。体質もすっかり改善され、ランニングの素晴らしさを実感しています。。5k 19:44|フルマラソン 3:38:06|トライアスロン(スタンダード) 2:40|中検3級|HSK5級
記事URLをコピーしました