中国語

語学学習は毎日コツコツやる事がやっぱり大事

Taku

2年前から中国語学習を開始しました。目標だったHSK5級にも合格して、目標が無くなったためか最近はサボり気味。あまりにもサボりすぎたので、そろそろ勉強再開しようということで先週から中国語学習を再開しました。

といってもそれほどたくさんやっているわけではなくて、HSK5級の公式長文テキストの文章を1日1個ずつ音読、前日分とその日やった分の付属の音声を毎日の自転車通勤時に繰り返し聞いているだけです。

それでも2週間毎日やっていると音読はスムーズに舌が回るようになるし、音も聞き取れるようになってくるのがハッキリと分かります。

学習量的な意味でも毎日やったほうがもちろんいいのでしょうが、それプラスアルファで毎日頻度高くやることで口や耳の神経回路が活性化するようなイメージがあります。

例えば週に同じ5時間勉強するのでも、週末に1日で5時間やるよりは平日は毎日30分やって土日に残り2時間半をやる、という方法のほうが効果が高いんじゃないかなと思います。

少しずつで良いのでこまめにコツコツと続けることが語学学習では大切だな、と改めて感じました。

ABOUT ME
Taku
Taku
ブログ管理者
会社員(エンジニア)。ランニング+トライアスロン、中国語学習にハマっています。
体力をつけるために2016年8月からランニングを始めました。それまでは運動経験はなく、最初は走るだけで体調を崩すような体力のなさでした。練習を継続して2017年2月のフルマラソンを4時間38分で完走(個人的には偉業)。体質もすっかり改善され、ランニングの素晴らしさを実感しています。。5k 19:44|フルマラソン 3:38:06|トライアスロン(スタンダード) 2:40|中検3級|HSK5級
記事URLをコピーしました