雑記

低強度でじっくりと積み上げる

Taku

6月と9月のトライアスロン大会に向けてトレーニング中です。

トレーニングの方針ですが、低強度で量を積み上げる、と言う方向性を試してみています。量と言っても、まあ大したことはないんですが自分なりにです。

きっかけはにしおマラソンの前に怪我をしたこと。トレーニングの積み上げがなかなか思うように進まない中で、本番前に焦って、量も強度も追い求めてしまいました。そして、量と強度を上げたとたんに肉離れという結果に終わってしまいました。

量をしっかりと積み上げていけていたら、最後の追い込みで強度も上げて、本番に合わせるという調整ができたはず。量も強度もできてなかった状態から一気に上げたら、そりゃ失敗するよね。というのが反省点。

なので、まずは低強度でじっくりと積み上げる、というのを意識しています。

ゾーン的にはゾーン2を中心に、たまにゾーン3、上げても閾値くらいまで、という感じです。狙いとしては以下のような感じ、

  1. 基礎体力を向上させる(トレーニングに耐えられる体力づくり)
  2. 脂質代謝能力の向上とミトコンドリアの活性化

当面の目標は週12時間を3週続けて、1週休みというサイクルを安定して続けること。CTLで言うとまずは80くらいに持っていきたいです。巷ではCTL 100が一つの目安になっていますが、まだまだそこまで積み上げる段階ではないかな、と。

6月にトライアスロンに出場しますが、低強度の積み上げが少ない状態で実戦練習に移っても、最終的に到達できる地点がそれほど高くなくなりそうなので、最終目標は9月に置こうと考えています。6月はあくまで通過点で、積み上げの途中でいいと思ってます。

時間の確保が一番の課題ですが、一日の中にまだまだ無駄な時間(スマホをダラダラ見たりとか)はあるので何とかできるはず。強度は追い込まずにコツコツ続けてみようと思います。

ABOUT ME
Taku
Taku
ブログ管理者
会社員(エンジニア)。ランニング+トライアスロン、中国語学習にハマっています。
体力をつけるために2016年8月からランニングを始めました。それまでは運動経験はなく、最初は走るだけで体調を崩すような体力のなさでした。練習を継続して2017年2月のフルマラソンを4時間38分で完走(個人的には偉業)。体質もすっかり改善され、ランニングの素晴らしさを実感しています。。5k 19:44|フルマラソン 3:38:06|トライアスロン(スタンダード) 2:40|中検3級|HSK5級
記事URLをコピーしました