雑記

1ヶ月後にCTL50+毎晩ストレッチ継続を目指す!

Taku

今年に入ってから全然運動できていなくて体力の低下がヤバいです。

ランニングで言うと、以前はキロ5分切るくらいで気持ちよくジョギングできていたのが今はキロ6分前後くらいがジョグの限界です。

フィットネスレベルを定量的にCTL(Chronic Training Load)という数字で表すことができますが、去年の6月にはCTLが70くらいあったのが今は30台半ば。要は体力が半分になっちゃったってことですね。

このまま体力下がったままなのは気持ち悪いし、6月以降は生活環境が大きく変わる予定なので、そこに準備する意味で体力を向上させることに決めました!

具体的にはこれからの1ヶ月(5/8から6/10)まででCTLを50を目指すことにします。

どれくらいトレーニング量が必要?

5/7現在のCTLが36。ここから6/10までにCTL50にしようと思うと、毎日60TSSのトレーニング量が必要です(下図)。

CTL予測。真ん中の線が1日60TSS継続した時のライン。上下は±5TSSの時のライン。休みの日もあることを考えると65TSS/Dayくらいが必要かも。

60TSSというとよく分からないかもしれませんが、10kmをジョギングすると大体60TSS前後。1ヶ月間毎日10kmを走るくらいの運動量だと思ってもらえれば良いですね。私的には結構な頑張りが必要。

ただ平日は自転車通勤をしているのでその分でTSSを稼ぐことができます。軽めに漕いでも往復で30〜40TSSくらいになるので、残りの20〜30TSSを運動で賄えば良いことになります。通勤がある日は朝に5kmくらい走ればOKですね。

これくらいなら何とかできそうな気がするので、毎日継続して1ヶ月のあいだ頑張ってみます!

毎晩ストレッチも頑張ってみる

もう一つの目標として毎晩ストレッチを1ヶ月間継続してみて、どのくらい疲労回復に効果があるかを実験してみようと思います。

仕事が忙しくなったりすると、夜の寝つきが悪くなって睡眠時間も短くなるし、睡眠の質が低下してしまうことが私は多いです。忙しさと睡眠の時間と質の低下のダブルパンチ、いやトリプルパンチの影響で加速度的に疲れてしまうことが悩みでした。

そこでストレッチです。

これまでのストレッチする気が湧いた日は寝る前にストレッチをしていたのですが、割と寝つきも良くなるし睡眠の質も上がるような気がしていました。

ただ疲れてくると寝る前のストレッチやるのが面倒くさくなっちゃうんですよね。

今回は1ヶ月継続してみてどうなるのかを調べる、という目的で続けてみたいと思います!

ABOUT ME
Taku
Taku
ブログ管理者
会社員(エンジニア)。ランニング+トライアスロン、中国語学習にハマっています。
体力をつけるために2016年8月からランニングを始めました。それまでは運動経験はなく、最初は走るだけで体調を崩すような体力のなさでした。練習を継続して2017年2月のフルマラソンを4時間38分で完走(個人的には偉業)。体質もすっかり改善され、ランニングの素晴らしさを実感しています。。5k 19:44|フルマラソン 3:38:06|トライアスロン(スタンダード) 2:40|中検3級|HSK5級
記事URLをコピーしました