朝食におすすめ|「なんちゃってミューズリー」の作り方(激安!)
時間が無い朝、なるべく朝食は簡単に済ませたいですよね。
そこで簡単な朝食として人気なのがコーンフレークやフルーツグラノーラ。ただコーンフレークやフルーツグラノーラだと砂糖がたくさん入っているのがちょっと気になる人も多いのではないでしょうか。
そんな人におすすめなのがミューズリーです。
この記事ではミューズリーについてと、安さと手軽さを追求してたどり着いた「なんちゃってミューズリー」の作り方(というほどでもないけど)を紹介したいと思います。
ミューズリーとは
ミューズリーとはWikipediaから引用すると、
ミューズリー(スイスドイツ語:Müesli、Birchermüesli、Birchermus、標準ドイツ語:Müsli/ [ˈmyːsli] ドイツ語ではミュースリ、とスの発音は濁らない。)とは、ロールドオーツ(燕麦の押麦)などの未調理の加工穀物とドライフルーツ、ナッツ、種子類などを混ぜ合わせたシリアル食品の一種である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ミューズリー
というもの。オートミールがメインで、そのほかに栄養を取るためにナッツやドライフルーツを加えているものですね。
オートミールがメインなので糖質を十分に取ることができる上にGI値も低くて吸収が穏やかなので健康にも良いものです(無糖のものであれば)。
ミューズリーでメジャーなカントリーファームのフルーツミューズリーを例に栄養成分を書いてみると下記の通り(100g中)。
栄養成分 | 含有量(100g中) |
糖質 | 63.3g |
食物繊維 | 8.8g |
たんぱく質 | 9.7g |
脂質 | 5.0g |
食物繊維が多く含まれていてGI値が低いのも納得です。食物繊維は腸内細菌の栄養源なので、腸内環境も整えてくれます。脂質も低くて良いですね。
栄養的にも優れていて手軽さでも完璧なミューズリーですが、強いて欠点を挙げるなら多少値段が高いことです(とはいっても安いものは安いです。あくまで個人的に)。
ネットで上記のカントリーファームのミューズリーを探すと750g×8袋で3900円くらいが最安です。1kgあたりにすると650円くらい。これでも十分安いですが、カルビーのグラノーラがスーパーで安い日に800gで500円(1kgで625円)を切ってくることを考えるともうちょい頑張りたい。
そこで最近はなんちゃってミューズリーを自作するようになりました。
なんちゃってミューズリーとは?
なんちゃってミューズリーとはカルビーのグラノーラにオートミールを混ぜ合わせて、グラノーラの食べやすさとオートミールの栄養の両方を満足しつつ、激安に仕上げたものです。大体1:1くらいでブレンドすると食べやすいですね。
用意するのはカルビーのフルーツグラノーラ。近所のスーパーで安い時で800g498円です。ネットだとちょっと高いかな。
それに混ぜるのがこちらのオートミール。6kgで2800円!1kgあたり467円。
業務スーパーでも安いオートミールがあるので、そっちを買う時もあります。1:1で混ぜれば1kgで546円の安さ!
味も悪くないので最近はもっぱらこの「なんちゃってミューズリー」です。
さらなるアレンジも入れてます
ミューズリーだけだと少したんぱく質が足りないので、いつもこのミューズリーにプロテインを溶いた牛乳を掛けて食べています。
プロテインはマイプロテインのホエイプロテインが安くておすすめです。
ちなみにいろんなフレーバーがあるのですが、最近は回り回ってノンフレーバー(要は何も味付け・香りつけなし)に落ち着きました。変に甘かったり香りがきついよりは、味無しの方がミューズリーに掛けて食べるには邪魔しないので良いです。もちろん牛乳に溶いてそのまま飲むのも問題無いです。プロテイン飲むのに慣れてる人ならこっちの方がいいんじゃ無いでしょうか。ダマにならずに良く溶けますし。
あとは気分で冷凍ブルーベリーとかミックスナッツとかを入れてます。ビタミンとか良質な脂質をプラスするイメージです。冷凍ブルーベリーはコストコのものが安いみたいですが、お店が遠くて行けないのでもっぱら業務スーパーのものですね。安いですよ。
まとめ
手軽で栄養があって値段が安い朝食、ということで「なんちゃってミューズリー」を紹介しました。個人的にはお金が無かった大学生時代の自分に紹介してあげたいです(笑)。お金が無いときは軽い栄養失調状態になったりしてたので…。