トレーニング

私のプロテイン運用方法|効果・摂取タイミング・購入先など

Taku

運動経験無しで体力も無い40代の私が2016年にランニングを初めてから6年以上たちました。最初は走るだけで体調を崩すような状態からのスタート。それでもコツコツと試行錯誤しながらランニングを継続して体力の強化に成功。去年はトライアスロンを完走できるまでになりました。

体力強化するなかで実感したのが栄養補給の重要性。特にプロテインを積極的に摂取することです。

いろいろ試行錯誤して自分自身のプロテイン運用方法を確立できたと思うので、この記事でプロテインの摂取方法や購入先を紹介します。少しでも参考になれば幸いです。

プロテインの効果(完全主観)

身体を作る元となる栄養素がプロテイン(タンパク質)です。ボディービルダーのようなムキムキの筋肉を作り上げるためには必須の栄養素としてお馴染みですよね。

いっぽうで持久系のアスリートにプロテインが必要かどうかは議論が分かれているようです。

持久系アスリートにもタンパク質は必要だという意見や、むしろ持久系アスリートにこそ必要という意見、さらにアフリカ系のマラソンランナーは糖質がメインでタンパク質そんなに摂らないから、そこまで必要じゃないんじゃね?というような意見まで様々です。

私自身もそのような記事を目にするたびに、プロテインを積極的に摂取してみたり、あるいはプロテインパウダーはまったく摂取しないで食事のみにしてみたりと色々と試してみました。

そこで分かったのは、私の場合は定期的にプロテインサプリから摂取しているときの方が調子が良くていい感じということです

プロテインをサプリから摂取することの効果については、普段の食生活や消化能力などで個人差がかなりあるのかなと思います。

私自身は摂取したほうが良いと分かったので、これから紹介するような運用を継続しています。

プロテイン摂取タイミングと方法

プロテインを摂取するタイミングとしては、血中アミノ酸濃度が低くなりがちな時間に摂るように意識しています。私の場合、具体的には次の2回のタイミングです、

  1. 朝食時
  2. 夕方の間食@会社

この2回の摂取で、1日あたりタンパク質約40g程度をプロテインパウダーから摂取しています。

朝食時

朝食時は長い時間寝ていた後なので、血中アミノ酸濃度が低い状態です。また起床直後で沢山食べられないことや、仕事に出かけるまでの時間が少ないため、プロテインパウダーでタンパク質を摂取しています。

具体的にはプロテインパウダー1スクープ(タンパク質約20g)をグラノーラに混ぜて、ヨーグルトと牛乳をかけて食べています。お手軽で炭水化物もタンパク質も食物繊維も摂れるので非常に重宝しています。

夕方の間食@会社

出社する日は、昼食と夕食の間が伸びがちです。定時で帰宅できても12時に昼食をとってから、19時に夕食とるまでに7時間も空いてしまいます。残業が長引いたら21時頃に夕食になることも良くあります。

そこで夕方16時~17時くらいにプロテインを会社で摂取しています。

会社でプロテインを摂取する方法は昔いろいろと試行錯誤して、下の記事にも書いています。

あわせて読みたい
会社でプロテインを補給する方法を考える
会社でプロテインを補給する方法を考える

が結局、人の目なんか気にする必要は無いなと悟ってからは、プロテインシェイカーにプロテインパウダーを入れて、会社の給湯室でシャカシャカやって飲んでいます

このタイミングだと糖質も欲しくなるので、プロテインパウダー1スクープ(タンパク質20g)に加えて、粉飴(マルトデキストリン)40gも一緒に混ぜて飲んでいます。

運動直後のタイミングでの摂取は?

運動直後にもプロテイン(と糖質)を摂取するのが良いとされています。ただ私の場合、基本的に運動は朝の朝食前にするので、朝食時の摂取でカバーしています。

ただし休日なんかに日中運動した時だけはプロテインパウダーと粉飴を溶かして飲んでいます(夕方の間食と同じ量)。

プロテインの購入先やフレーバー

プロテインを継続して摂取するためには、値段と味がめちゃくちゃ大事です。ということで私の購入先と好きなフレーバーを紹介します。

購入先

値段と実績からマイプロテインのImpactホエイプロテイン(公式商品ページへのリンク)をずっと購入しています。購入単位は1kg、2.5kg、5kgから選べますが大容量ほどお得なので(5kgは無かったりしますが)、なるべく多い量で購入することをお勧めします。

飲みきるまで3~4か月くらいと割と時間かかりますが、それでお腹を下したりしたことはありません(笑)。

普通に買おうとすると2.5kgで14,590円(2023年1月時点)と、一見すると安くありません。

ただマイプロテインの場合、クーポン使用が前提となっているといっていいくらいクーポンがお得です

40%~50%オフのクーポンが出ているときがあるので、こまめにサイトをチェックすればかなり安く購入することができます。

またLINE登録すると、お得なセールの通知が届いて50%オフのクーポンをゲットできるので登録をお勧めします。50%オフなら2.5kgで7,000円ちょっと(1kgあたり2,800円くらい)。

また上記のクーポンが無くても、初回限定で6000円以上購入で1500円オフ(25%オフ相当)となるコードがあるので下記のリンクボタンから、もしくはクーポンコードJAK2-R1を使ってみてください(私にも1500円分のポイントが入るので、めちゃくちゃうれしいです!)。

マルトデキストリンもマイプロテインで購入できます(リンク先は公式の商品ページ)が、プロテイン購入とタイミングが合わないことが多いので、私はAmazonで粉飴を購入しています。

プロテインシェイカーは何でもいいと思いますが、パウダーを入れて外へと持ち運べて、そのまま水をいれて飲むことができるので購入をお勧めします。

フレーバー

マイプロテインのフレーバーですが、海外仕様ということもあって基本的には全て甘めです。

なので個人的にはモカのような若干苦みが入ったフレーバーが飲みやすいのでお勧めします。

ただ私が愛飲しているのは、風味がついていないノンフレーバーです。

余計な風味がついていないので、私のようにグラノーラとヨーグルトに混ぜて飲むような用途だと最高です。変な風味がつかずに普通に美味しく食べられます。

単独で水で溶いて飲む場合、若干ミルクくささはありますが、甘ったるかったり、変な香りがするよりも全然マシです(たぶん個人差あると思いますが・・・)。

たとえるのが難しいのですが、キャンディーのミルキーをめちゃくちゃ薄くして甘さを無くしたような風味です。

それとタンパク質の含有量も、少しだけですが他のフレーバーよりも多いのでお得なんです!

他のものと混ぜるなどして定期的に使うならこれ一択です(私的には)。単独で飲むメインだとモカがおすすめです。

まとめ

私自身には疲労回復と体力向上に非常に効果を感じたプロテイン。そのプロテインの購入先や摂取方法などの運用方法を紹介しました。

ランニングや自転車、水泳などを継続してトレーニングして体力をつけていくのにとても効果的でした。参考になればいいなと思います。

ABOUT ME
Taku
Taku
ブログ管理者
会社員(エンジニア)。ランニング+トライアスロン、中国語学習にハマっています。
体力をつけるために2016年8月からランニングを始めました。それまでは運動経験はなく、最初は走るだけで体調を崩すような体力のなさでした。練習を継続して2017年2月のフルマラソンを4時間38分で完走(個人的には偉業)。体質もすっかり改善され、ランニングの素晴らしさを実感しています。。5k 19:44|フルマラソン 3:38:06|トライアスロン(スタンダード) 2:40|中検3級|HSK5級
記事URLをコピーしました