トレーニング

【今週のトレーニング#03】秋雨の日々と夜勤

Taku

今週1週間のトレーニングを振り返る記事です。今回は9/17から9/23までの一週間です。

トレーニング以外の出来事

先にトレーニング以外の事について書いておこうと思います。

マイプロテインが到着

9/2に注文していたプロテインが到着しました。いつも利用しているイギリスのマイプロテインから発送されたものです。納期は大体2週間で、毎回これくらいの期間で到着しています。

今回はプロテインの他にも、いくつかのサプリメントを購入しました。こちらについては別記事で紹介したいと思います。

またマイプロテインについて詳しくは以下の記事で書いています。

コスパのいいプロテインを求めて〜マイプロテイン購入記〜運動する人にとって必要なプロテイン。毎日摂りたいものですが、意外と高いものなのでコストが気になりますよね。 私自身、月々の少ない小...

高知龍馬マラソン2019にエントリー

今シーズンの本命レースである高知龍馬マラソン2019にエントリーしました。初めてのフルマラソン出場はこの大会でしたが沿道での応援もとても多くて走っていて楽しい大会です。今回はサブ3.5が目標。エントリーしてモチベーションも上がります。

初出場の時の記事は以下の記事です。

https://2b-runner.com/【大会前日】高知龍馬マラソン2017の前日受付に行

【大会当日】高知龍馬マラソン2017に挑戦した結果ランニングを開始してから6ヵ月。昨日おこなわれた高知龍馬マラソン2017で初マラソンに挑戦してきました。 初マラソン挑戦の結果 あわ...

秋雨と夜勤

今週は雨の日が多かったですね。しかも海外のお客さんとの会議にWEBから参加するために夜に出社して朝に帰宅するという夜勤の日があり思い通りに走ることができませんでした。

こんな時に協力なのが自転車のローラー台です。自宅の屋内で自転車を漕ぐことができるので時間帯も天気も気にする必要がありません。

使用しているローラー台はミノウラのLR341です。安いのに静かで機能も必要最低限揃っていておすすめです。

ミノウラの固定ローラー台LR341を半年使ってみた感想とレビュー おすすめ度・・・★★★★ シンプルなローラー台でいいんだという人には圧倒的におすすめ! 去年の12月にミノウラのLR341とい...

子供の運動会

今週日曜日は子供の幼稚園の運動会でした。子供二人が同時に同じ運動会に出るのは今回と小学生になった時だけですので貴重な体験でした。

この日だけは天気も快晴で気持ちよかったです。

トレーニング本(パワートレーニング・バイブル)を購入

パワートレーニング・バイブルを購入しました。自転車のパワートレーニングの方法論を書いたもっとも有名な本です。私自身はサイクリストではありませんが、この本で勉強して、自分自身のランニングを含めたトレーニング方法に反映していきたいと思います。

今週のトレーニング:2018/9/17〜2018/9/23

  • 9/17(月):バイク30分、筋トレ
  • 9/18(火):スイム30分(700m)、ストレッチ
  • 9/19(水):休み
  • 9/20(木):バイク35分
  • 9/21(金):ラン7.5km、ストレッチ
  • 9/22(土):バイク35km、筋トレ
  • 9/23(日):ラン9.3km、ストレッチ

ランニング

すっかり秋の空になってきました

今週は週2回走る予定でしたが、仕事と天気の都合で2回に減ってしまいました。週間走行距離は16.8kmでした。

これまでのトレーニング計画だと月曜日と火曜日はスイムとバイクなのですが、ランの優先順位を上げるために月曜日と火曜日をスイムとランの日に変更して、週の前半にランを持ってこようとおもいます。

ビルドアップ走

金曜日のランニングではビルドアップ走を試してみました。特にペース目標は定めずに後半2km位を気持ちよく走れる範囲でスピードアップしてみました。

ビルドアップ走よかったです。

去年のトレーニングではビルドアップ走はせずに、スピード練習はもっぱら閾値走をしていました。

閾値走と比べると最初がジョグで入って徐々にスピードアップする形で、調子が悪ければそのままジョグでいいか、という安心感があって精神的に楽ですね。

閾値走だとスピードをガツンと上げて、そのペースを割と長い距離維持しないといけないので走る前は少し嫌になるのも事実なんです。

これからもビルドアップ走に取り組んでいきます。

バイク練習翌日のEasyラン

日曜日はEasyペースで9.3km走りました

その前日に自転車で久々に外を1時間30分ほど走ってクタクタに披露している状態ではしったのですが、これが結構きつかったです。

レース後半のペースを上げたくてもあげられない状態が再現されました。

もしかしたらこれはフルマラソン向けの練習として結構効果があるかもしれないのでこれからも土曜日バイク、日曜日ランの組み合わせを試したいと思います。

スイミング

スイムは恒例の週1スイム。今週は月曜が祝日でジムが使えないので火曜日に泳ぎました。

今回進歩したのは、息継ぎが両側でできるようになったこと。これまでは右側の息継ぎが苦手で左側ばかりで息継ぎしていたのですが、最近の右側息継ぎの練習の成果で、両側で実用的な息継ぎができるレベルにまで上達しました。

もう一つは、息継ぎのタイミング。今までは腕がリカバリに入ってから息継ぎをしていましたが、子供とプールに行った時にプッシュで肩を開いたタイミングでやるといいよ(と解釈)と言われたのでその通りにやってみました。

するとかなりしっくりきました。このコツを掴んだお陰で苦手の右側でも息継ぎができるようになりました。

こういうブレークスルーがあるからスイムの練習は楽しいです。

筋トレ

こちらも先週と変わらずプリズナートレーニング(自重トレです)。先週よりもレップ数を少し増やしています。

    プッシュアップ-ステップ1:40回×3セット
    レッグレイズ-ステップ1:15回×3セット
    スクワット-ステップ1:40回×3セット
    プルアップ-ステップ1:40回×3セット

上級レベルまできたものについては来週再度同じレップ数をこなした後に、次のステップに移ろうと考えています。

バイク

今週は久々に外を走りました。35kmを1時間半ほどかけて走りました。ローラー台とは違って断然楽しいですね。

山間部のちょっとしたヒルクライム(距離5km、標高差300mほど)を含むお気に入りのコース。

山間の田園地帯のいたるところで彼岸花が咲いていました。この日は蒸し暑かったのですが、山の中ではどこからともなく金木犀の香りもして秋を感じるライドとなりました。

これからも外を走る時間を確保したいですね。

ABOUT ME
Taku
Taku
ブログ管理者
会社員(エンジニア)。ランニング+トライアスロン、中国語学習にハマっています。
体力をつけるために2016年8月からランニングを始めました。それまでは運動経験はなく、最初は走るだけで体調を崩すような体力のなさでした。練習を継続して2017年2月のフルマラソンを4時間38分で完走(個人的には偉業)。体質もすっかり改善され、ランニングの素晴らしさを実感しています。。5k 19:44|フルマラソン 3:38:06|トライアスロン(スタンダード) 2:40|中検3級|HSK5級
記事URLをコピーしました