雑記

10月のトレーニング|プール通いを再開

Taku

こんにちは、taku@2brunnerです。スポーツの秋、皆さん運動されてますか?

毎月恒例のトレーニングの振り返り、今回は10月です。

10月のトレーニング振り返り

今月は以下の3つを目標としていました。

  1. 月間走行距離140km
  2. 週1回のポイント練習(インターバルor閾値走)
  3. 週1回のプール通い

まずはいつも通り結果から。

  1. 月間走行距離140km ⇒×月間走行距離100km
  2. 週1回のポイント練習(インターバルor閾値走)⇒○ポイント練習5回実施で達成(週1.2回)
  3. 週1回のプール通い ⇒○プール通い6回で達成(週1.5回)

というわけで月間走行距離以外はクリアできました!

月間走行距離100km

月間走行距離は先月から減って100km。ギリギリ100km超えに留まりました。

先月から減った要因としては、先月できていた週末の15km走ができなかったこと。平日にスイムを追加したので、週末は体力的にしんどくなったことと、週末は子供と登山に行ったりして過ごしたためです。

11月も引き続き同じ状況になりそうなので、ランの目標としては少し落としていこうと思います(ターゲットの大会も今年は無いですしね)。

ポイント練習を開始

今月からポイント練習を始めました。今月は週1回のペースで下記を実施。

  • 10/3:閾値走(4km)
  • 10/7:インターバル走(5×1km走)
  • 10/15:閾値走
  • 10/21:インターバル走(5×1km走)
  • 10/31:5000mタイムトライアル

設定ペースは閾値走がキロ4分30秒、インターバル走が4分10秒(レスト2分30秒)です。いつも通り5kmのタイムトライアルの結果からダニエルズ計算機で算出して設定しています。

閾値走はできれば5km(=22分30秒)走りたいのですが、しんどくなって4km(=18分)で止まってしまってます。閾値走のペースはトレーニングで20分継続できるペースなので、あと少しだけ距離を伸ばしたいです。

インターバル走はやり始めたばかりなのでレストを少し長め(2分30秒)にとって走ってみました。初回はかなりしんどかったですが、2回目は余裕をもって(少しペースも上がって)終えられました。

ただペースが上がったことについては、少し我慢が足りなかったなと反省しています。ダニエルズさんもと言っている通り、設定ペースを上げたかったらレースやタイムトライアルでその実力があることを証明してからですね。

というわけで月末にタイムトライアルに挑みました。

5km自主タイムトライアルで20分40秒

先月のタイムトライアルは21分28秒(平均キロ4分18秒)。インターバルの感じだと今の時点でそれ以上は行けそう。ということで今月は21分切り(=平均キロ4分12秒)を第一目標において、走り方としてはキロ4分10秒前後をキープし、最後上げられる余力があれば上げて、自己ベストの20分36秒(=平均キロ4分7秒)も視野に入れて走ることにしました。

結果は自己ベストに4秒届かず20分40秒。最後は頑張ってあげたのですが、最初の1kmの入りの遅さを取り戻すことができませんでした。

それでも、毎週のポイント練習の成果か、心拍数が上昇してきてもなんとか持ち堪えることができるようになりました。前回の21分28秒の時の平均心拍数が164bpm、最大心拍数が177bpmに対して、今回は平均173bpmで最大が185bpmとかなり心拍数を上げられるようになっています。

この調子で、来月もポイント練習を継続していこうと思います。

プール通いを再開

クロールで長く泳げるようになるために、プール通いを再開しました。

今月は400mを連続して泳げるようになること。

結果的になんとか達成することができました。タイムはめちゃくちゃ遅い(11分くらいかかる=100mに2分40秒くらい)のですが、来月も引き続き泳ぐ距離を伸ばしていこうと思います。まずは泳ぐことに慣れないと、スピードを上げていく練習をこなすこともできないかなと考えています。

自転車

自転車通勤は相変わらず継続。季節的にも気持ちがいいですね!来月あたりから週末のサイクリングも再開したいなあ。

一方、長年同じ自転車の乗ってるとガタが少しずつきますね。リアのホイールのスポークが折れたので交換しました。

これを機に、コンポ類なんかも一式入れ替えてオーバーホールしようかなと思案中です。

子連れ登山

季節が良いので、夏の間は中断していた子供との登山を再開しました。登山といっても近所の低山をハイキングする程度です。

ただ最近は子供の体力がついてきたので10km弱くらいなら子供も平気でこなせるようになってきました。子連れだと6〜7時間かかるのですが、私自身もLSD的な疲れというか、結構体の芯まで重くなるような感覚になるので、これはこれで基礎体力の増強に役に立っているんじゃないかと期待しています。

まあそんな効果がなくても、子供と一緒に歩く低山はなんとも言えない気持ち良さがありますね。

来月の目標とか

来月の目標は次の4つにします。

来月の目標
  • 月間走行距離100km
  • 週末のサイクリング
  • 週1回のポイント練習を継続(インターバルor閾値走)
  • クロール800m連続で泳ぐ!

この練習を継続して来月は5km TTの自己ベストを狙いたいと思います。

ABOUT ME
Taku
Taku
ブログ管理者
会社員(エンジニア)。ランニング+トライアスロン、中国語学習にハマっています。
体力をつけるために2016年8月からランニングを始めました。それまでは運動経験はなく、最初は走るだけで体調を崩すような体力のなさでした。練習を継続して2017年2月のフルマラソンを4時間38分で完走(個人的には偉業)。体質もすっかり改善され、ランニングの素晴らしさを実感しています。。5k 19:44|フルマラソン 3:38:06|トライアスロン(スタンダード) 2:40|中検3級|HSK5級
記事URLをコピーしました