ランニング

ランニング開始から4ヶ月たった体重の変化

Taku

運動経験のない私がランニングを始めてからから4ヵ月あまりが過ぎました。最初はキロ7分台で5キロ走るのもやっとでしたが、最近はキロ6分くらいなら10キロを楽に走れるようになりました。

ランニングを始めた8月から体重と体脂肪をほぼ毎朝記録しています。なぜかというと、自分の成長と変化を後から振り返ってランニングのモチベーションとしたいからです。

4ヶ月がたち記録がたまって来たので、ここでいったん振り返ってみたいと思います。

さっそくですが、体重の推移が下のグラフ。

あれ?

全く減ってないような…

運動はしているので、筋肉が増えたのかもしれない…

体脂肪のグラフはどうでしょうか。

はい。

まったく変化なしですね。何故でしょうか?

考えられる理由=食べる量が増えたから

思い当たるのは、運動することで食欲が増えて、以前よりも食べる量が増えたこと。そこで運動で消費したカロリーについてまとめてみたのが次の表です。

走行距離
消費カロリー
8月
21km
1450kcal
9月
47km
2575kcal
10月
114km
6041kcal
11月
91km
4864kcal
12月
50km
2904kcal
323km
17834kcal

消費カロリーは合計で17,834kcalでした。

かなり多く感じる数字ではないでしょうか。1kg痩せるのに必要な消費カロリーが7,200kcalといわれているので、摂取カロリーが今までと変わらなければ2.5kg痩せる計算になります。

それではこれを1日あたりの消費カロリーに換算してみましょう。結果は次の通りです。

日数
1日あたりの
消費カロリー
8月
31日
47kcal
9月
30日
86kcal
10月
31日
195kcal
11月
30日
162kcal
12月
13日
223kcal
平均
135日
132kcal

なんと1日あたりたったの132kcal

ごはん1杯が約180kcalですから、1日にごはん1杯食べるとむしろ太ってしまう状態。※運動で消費した以外のカロリー消費の増加(代謝の増加)は考えない場合です。

食事の量は確実にごはん1杯以上増えてます。やはり食べる量が増えた分が、消費した分を打ち消してしまっていたようです

ただ美味しく食事をたくさん食べて太らないのであれば、それはそれでランニングのメリットともいえます。

最後に私のデータをもとに月間走行距離と1日あたりの消費カロリーを計算したグラフを載せました。体重や運動強度で変化しますが、目安として参考にしてみてください。

月100km走行で、ごはん1杯分余分に毎日食べてOKです。

ABOUT ME
Taku
Taku
ブログ管理者
会社員(エンジニア)。ランニング+トライアスロン、中国語学習にハマっています。
体力をつけるために2016年8月からランニングを始めました。それまでは運動経験はなく、最初は走るだけで体調を崩すような体力のなさでした。練習を継続して2017年2月のフルマラソンを4時間38分で完走(個人的には偉業)。体質もすっかり改善され、ランニングの素晴らしさを実感しています。。5k 19:44|フルマラソン 3:38:06|トライアスロン(スタンダード) 2:40|中検3級|HSK5級
記事URLをコピーしました