家族で猿投山に登る

Taku

先週は家族で猿投山に登りました。猿投山に登るのは2回目。とても良く整備されていて歩きやすいし危険箇所も無いので、うちのような子供連れにおすすめです(途中にトレイもあるし)。幼稚園児くらいだと多少距離があるので頑張る感じになると思いますが(それでも全然いける)、小学生ならほぼ問題無いんじゃないでしょうか。

こんな感じの登山道です。

猿投神社から登って頂上まで子供の足でも2時間〜3時間、往復で5〜6時間見とけばいいかなと思います。ただ思ったよりも時間がかかるのが子連れ登山の常なので、出発はお早めに。

猿投神社の奥に駐車場があります。平日だと空いていますが、週末は基本的には埋まってます。もう一つの駐車場があるのですが、若干登山口から遠い。子連れなら、可能であれば近い方に子供と片方の親を降ろして、先に行ってもらい、もう片方の親が遠い方に停めに行って、後から追いかける方が効率的です。

途中に大岩展望台があるのですが、ここが猿投山で一番展望がいいし、写真スポットなので絶対に寄った方が良いです。ベンチもあるので、ここで大休止でおやつなんかを食べるのも良いです。

頑張って登ると東の宮。

そこから1kmくらい行くと山頂の広場です。ここ、本当の山頂では無いらしいのですが、この日も本当の山頂がどこかは分からずじまい。次はもうちょっと調べて行ってみよう。。。この日は北風が吹き付けて寒かったので、全然人が居なかったです。普通の週末だと割と混み合ってます。

御嶽山もちょっと霞はあったものの見えました。

子供も登山に慣れてきて、登りはブーブー文句を言いながらも問題無く登れました。下りはとにかく早い!親は体重があるので脚にきて辛いのですが、子供は体重も軽いせいなのかぴょんぴょん下りますね。あっという間に下山できました。

時間が少し余ったので、猿投神社に参拝。

その後、近くの棒の手広場なる施設で桜を見たり鬼ごっこをして時間を潰して帰りました。下山後の鬼ごっこはしんどかった!

ABOUT ME
Taku
Taku
ブログ管理者
会社員(エンジニア)。ランニング+トライアスロン、中国語学習にハマっています。
体力をつけるために2016年8月からランニングを始めました。それまでは運動経験はなく、最初は走るだけで体調を崩すような体力のなさでした。練習を継続して2017年2月のフルマラソンを4時間38分で完走(個人的には偉業)。体質もすっかり改善され、ランニングの素晴らしさを実感しています。。5k 19:44|フルマラソン 3:38:06|トライアスロン(スタンダード) 2:40|中検3級|HSK5級
記事URLをコピーしました