ラン用品

Shokz Openmoveレビュー|ひさびさの大ヒットアイテム!

Taku

3ヶ月ほど前にShokz(旧Aftershokz)の骨伝導イヤホンであるOpenmoveを購入しました。

職場が変わって毎日自転車通勤になったため通勤時間を有効活用するために購入したのですが、使ってみて感動!ここ最近購入したもののなかでダントツに良い買い物でした。

自転車通勤だけじゃなくて、ランニングにも普段の生活でも大活躍してくれているので、レビューを書き残しておこうと思います。

私の用途

購入前に想定していたメインの用途は、先に書いたようにロードバイクでの自転車通勤(15kmで50分弱)時に使うため。具体的には勉強中の中国語のリスニング強化用にSpotifyの中国語講座を聴くためです。

なので下記の4つの性能を考えて選定しました。

  1. 耳を塞がず外部音が聞こえること(絶対マスト)
  2. 着け心地が良いこと
  3. 音質はそれほど良く無くてよい
  4. 汗に強いこと

ShokzのOpenmoveを選んだ理由

もっとも大切なポイントが耳を塞がずに外部音がしっかりと聞こえること。法律面からも当然求められるし、自分の安全確保にとっても重要です。

なので候補としては骨伝導イヤホンか首にかけるのネックスピーカーを検討しました。

次に着け心地が良いこと(安定性)も重視しました。ロードバイクで走るので、振動は割と大きめです。跳ねたり落ちそうになったりする困ります。その点で、ネックスピーカーは肩に乗せるだけで少し不安。いっぽうで骨伝導イヤホンであれば、小型で軽量なこともあり問題無いと考えました。そこで骨伝導イヤホンを購入することに決めました。

それとネックスピーカーでは音漏れも気になりました。人の多い交差点での信号待ち時は少し周囲の目が気になりそうでした(特に聞いているのが中国語なので)。

骨伝導イヤホンの情報をネットで収集すると、Shokzが定番とのこと。定番を選んでおけば安心でしょ、ということでShokzの中で一番安いOpenmoveを選択しました。

防水性に関してもIP55の防塵・防水。小雨にも耐えられるので、おそらく自分の用途では十分。

もっと値段の高いモデルもあるのですが、水中で使用できることや音質がさらに良いことが売りのようだったので、自分の用途(自転車通勤時の語学講座聴講)だとOpenmoveで十分だと判断しました。

内容物。本体と充電用のUSBケーブル、説明書や保証書と袋が付属していました。

実際に使ってみた感想

実際に使ってみた感想です。結論としては自分の用途にピッタリというだけに留まらず、もっと良いモノでした(笑)。

音質が意外と良い、というか音作りが上手い

届いたものを部屋の中で実際に着けてみて聞いてみると思ったよりも音質が良いことに驚きました。

低音は予想していた通り量が出ないのですが、中高音のバランスというか音作りがとても上手いです。なんというか音楽を楽しく聴くことができる音作りになっています。純粋に音質の良し悪しや細かい音まで聴くなら普通のカナル型のイヤホンやヘッドホンのほうが圧倒的に良いのですが、音楽の雰囲気をうまく聴かせてくれるような感じですね。出来の良いポータブルラジオのような印象を受けました。

というわけで意外と音楽鑑賞にも全然ありです。私は日常的に使用しています。というのも周りの音が聞こえるというメリットもあり家族に話しかけられても反応できるんですよね。家にいる時にはよく着けて家事をしながら音楽を聴いたりしています。

右耳側に充電口と電源ボタン、音量調節ボタン。
左耳側に操作ボタン。曲を飛ばしたり戻したりできます。

音量と聞き取りやすさの具合について

次に音量と聞き取りやすさについてです。

外で使用しているので、どれくらい環境音に埋もれずに聞き取れるかも大事です。

Openmoveの音量を上げていくと、本体がブルブル震えだすポイントがあります。こうなるとこめかみがむず痒くて着けていられないので、外で使う際にはブルブル開始ポイントよりも小さい音量でどれくらい聞こえるか、が重要です。

実際にロードバイクで外を走行してみます。流している音声はSpotifyの中国語講座です。

再生している音が聞き取れるか?という観点だと次のような感じになりました。

  • 静かな場所で20~30km/hくらいで走行⇒ばっちり聞き取れる
  • 交通量の多い場所(市街地)で20~30km/hくらいで走行⇒ギリギリ聞き取れる
  • 交通量の多い場所(車のスピードが出る幹線道路)⇒聞き取りにくい
  • 40km/hくらいでの高速走行⇒聞き取れない

という感じ。トラックがスピードを上げて行きかうような道路だとブルブル発生ポイントまで音を上げても聞き取りにくいです。あとは下りで40km/h超えるような場所だと風切り音でやはり聞き取りにくいです。あとは強い向かい風が吹いていると音声が聞き取れないですね。

市街地みたいに交通量が多くてもそれほどスピードが出ない場所なら再生音がちゃんと聞き取れます。ただ低音が弱いという特性上、声の低い男性の声は少し聞こえづらくて、女性の声なんかはよく聞こえます。

静かな場所で聞く場合は、それほど音量上げなくてもしっかりと聞こえるので、郊外の交通量を少ない場所をサイクリングするような時はバッチリ使えます。

着け心地、メガネやヘルメットとの干渉は?

次に着け心地です。

箱から取り出して思ったのが、結構軽いということ。そして骨伝導なのでこめかみの側面をかなりの圧力で押すのかと思ってましたが、押す力が思ったよりも弱いということ。

私はかなり頭が大きいほうなのでキツキツだったらどうしようかと思ってましたが、全く問題有りませんでした。普通に耳にかける+ほんのり側面から押される、というような感じで着け心地は良好で、1~2時間の連続使用なら全く問題無いです(それ以上は使ったことが無いです)。

次に気になっていたのがメガネとの干渉。普段はメガネなのでかなり重要な部分です。

メガネのツルが細い場合はほとんど干渉無しません。私は通勤時はツルが細いメガネを使うので問題ありません。

メガネのツルが太いと耳のところで多少干渉します。ただうまいことメガネもイヤホンも落ち着くポイントはあるので、実使用上は問題無いです。ランニングの時はスポーツ用のツルが太いメガネを使うのですが、ストレスなくランニングも音声も楽しめています。

ついでにヘルメットとの干渉も大丈夫でした。イヤホンの上からヘルメットストラップをかけていますが、問題無し。

ただ少し盲点だったのがイヤホンの首の後ろの部分が若干飛び出ますが、その部分が襟のある服を着ていると、自転車に乗る姿勢になったときに少しだけぶつかります。頭を起こしたときにぶつかることがあるので気になります。まだ冬になってませんが、冬にジャケットとかを着るとどうなるかは少し不安なところ。

自転車通勤の時間が激変!

毎日片道50分、往復1時間40分が自転車通勤の時間。これまでは道交法+安全上イヤホンは使えないので、この時間は何もできなくてしょうがないとあきらめていました。

骨伝導イヤホンならその時間を語学の学習に充てられるので、1時間40分のほとんどを語学学習の時間に充てられるようになりました。通勤+運動+勉強と一石三鳥。勉強はなかなか普段の生活の中でまとめてやる時間を取りにくいので、自転車通勤の時間を使えるようになったのがめちゃくちゃでかいです。

これは良い買い物をしたなと思える物です。

ランニングにも最適!

外の音が聞こえることと、耳の中でのこもった感じが全くない爽快感があるので、ランニングの時もOpenmoveを使うようになりました。今まではAirpods Proを使ってましたが、カナル型なのでやっぱり多少こもった感じがするんですよね。

Openmoveならまったくこもった感じがないです。何もつけていない解放感があるうえで、BGM的に音楽が鳴っているような感じでかなり気持ちいいです。自分の声も頭の中に響かないので、人がいないときは気持ちよく歌を口ずさんでしまっていることもしばしば。

どうしてもイヤホンの原理的に音質が悪そうで音楽聴くのには使えないかなと思っていましたが、音作りが上手いので全然音楽を楽しめます。こんなにいいモノならもっと早く購入しておけばよかったです。

デメリット?使い出して2週間で故障…

ただいいことずくめではありませんでした。

使いだしてから2週間たったある日に、電源入れようとしても何の反応もしません。電池切れかと思い、充電してみてもLEDがつかないし何の反応も無し。さらに本体が熱を持った感じになっていたので充電を中止して、サポートに問い合わせることにしました。

問い合わせたところ、すぐに返事が来て、2年間の保証内なので無償で交換することに。着払いで指定された住所に送り、後日新品を受け取ることができました。

保証書の写真と購入時のレシート(私の場合は楽天の公式ショップでの購入だったので、Webでダウンロードした明細)が必要なので、皆さん取っておきましょう。

交換までは意外と時間がかかって、3週間後くらいに新品が送られてきました。ネット上で情報収集してみると、割と交換している人が多いので初期故障もしくは偶発故障は多いのかもしれません。

まとめ

自転車通勤時に中国語の音声を聴くためにShokzの骨伝導イヤホンOpenmoveを購入しました。

音量・音質・着け心地ともに自転車通勤での使用は全く問題無し。思っていた通りの用途で使えて、自転車通勤の時間がぐっと有効的に使えるようになりました。

音質は期待していなかったのですが、音作りが上手いのか音楽も十分楽しめます。耳を塞がないという爽快感もあり、ランニング時にも音楽を聴くために使うようになりました。

故障してしまったのが唯一の難点ですが、2年保証が付いていて送料も含めて無償で新品に交換してもらえたので目を瞑ることにしました。結局、運動には不可欠で使いまくってますしね。

ランナーやサイクリストにはかなりお勧めのイヤホンです。

ABOUT ME
Taku
Taku
ブログ管理者
会社員(エンジニア)。ランニング+トライアスロン、中国語学習にハマっています。
体力をつけるために2016年8月からランニングを始めました。それまでは運動経験はなく、最初は走るだけで体調を崩すような体力のなさでした。練習を継続して2017年2月のフルマラソンを4時間38分で完走(個人的には偉業)。体質もすっかり改善され、ランニングの素晴らしさを実感しています。。5k 19:44|フルマラソン 3:38:06|トライアスロン(スタンダード) 2:40|中検3級|HSK5級
記事URLをコピーしました