8月のトレーニング振り返り/暑さに苦しむ
8月のマスターズ記録会で5000m20分切りを目標にトレーニングをしてきたtaku(@taku.2brunner)です。
結果は下の記事に書きましたが、目標を達成することはできませんでしたが…

結果は結果として8月のトレーニングを振り返っておきます。
月間走行距離と概要
8月の月間走行距離は117.7kmでした。
ここ1年の走行距離の推移は以下の通りです。
本当は100kmちょっとに終わった7月から、走行距離を大きく伸ばして150〜200kmくらいを目標にしていたのですが、それには大きく及びませんでした。
ただ実感としてはもっと走ってなかったような気がしていたので、それでも100kmを超えていたんですね。ちょっと精神的にネガティブになりすぎていたのかもしれないです。
走行距離が減ってしまった理由をいろいろと考えていますが、やっぱり暑さの影響が大きかったです。
暑さにやられる
7月は雨ばかりで今年は冷夏になるかと思っていたのですが、8月に入って遅めの梅雨明けを迎えると、夏全開の暑さに…
この暑さは堪えました。
2,3日続けて走ってみては、暑さにやられて走る気を無くして数日休む、という繰り返しでした。
夏は設定ペースを気にしない方がよかった
これも反省点なのですが、夏は設定ペースを気にしない方が精神的にいいですね。
暑くて体がやられるので、設定したペースで走ろうとしても全然思うように走れません。
設定ペースが守れないし、自分自身の走力がどんどん落ちているような気になって精神的にどんどんネガティブになってしまいました。
ただでさえ肉体的にしんどいのに、心の方もやられてしまってました。
夏は早くは走れないし、成長も実感できないもんだと最初から割り切っておいた方が良かったです。
トレーニング記録
まずまずコンスタントに走れていますが、あまりポイント練習はできてないですね。
今月の出来事
マスターズの記録会に参加(8月11日と8月31日)
今月はマスターズの記録会が2回ありました。
8/11は3000mを走って12分27秒。

8/31は5000mを走って21分38秒でした。

夏の記録会は、やはり暑さが厳しくてタイムを伸ばすことができませんでした。
ただポジティブに捉えるなら、苦手な暑さの中でも自己ベストから30秒ちょっと落ちで走れるくらいに走力が上がってきています。
例年は夏になると走行距離がほぼゼロになって、秋口から走力が落ちた状態からスタート、ということをくりかえしていたので、今シーズンはずいぶんと違う位置からのスタートになっているはずです。
夏でもトレーニングを継続できたことを前向きに捉えて、涼しくなる9月以降のトレーニングに繋げていきたいです。
レース用シューズにNew BalanceのHanzo Rを購入
レース用シューズとしてHanzo Rを購入しました。

自分史上最軽量シューズ。今のところ履いていて何の問題もありません。特にフィット感に関しては最高です。今シーズンのレースはこのシューズとともに闘います。
フルマラソン用にトレーニング本を購入
マラソンシーズンに向け、そして英語の勉強を兼ねてトレーニング本を購入しました。
購入したのは有名な”Advanced Marathoning”です。購入した後に知ったのですが、日本語版もあるんですね… (”アドバンスト・マラソントレーニング”)
ただ購入した英語版は今年発売されたばかりの第3版で、日本語版はまだ無い最新版。去年のボストンマラソンで優勝した川内優輝選手についてや、GPSウォッチの活用方法、SNSを使うことの注意点といった最新の話題についても触れられていて読んでいて面白い。
ぼちぼち読み進めているので、このブログでも紹介していきたいと思います。
来月(9月)のトレーニング予定
8月は暑さの中で肉体的にも精神的にも消耗してしまった月でした。
毎日でも走ろうとしていたことも原因の一端かもしれません。
そこで9月はリカバリの日を明確に設定して走る日と休む日のメリハリをつけて、消耗を避けてみようと考えています。
また購入した”Advanced Marathoning”のトレーニングメニューについても少し取り入れていきたいと思います(全部取り入れるにはちょっと自分にはレベルが高すぎました)。
まとめ
8月のトレーニングについて振り返りました。走行距離は118km弱と伸び悩みましたが、ようやく苦手な暑い夏も終わりです。
9月からは涼しくなって気持ちよく走れる日が増えてくるので、今から楽しみです。