ローラー台でHIIT:今週のトレーニング(2017/3/6~3/12)
さて今週も先週に引き続きローラー台を中心としたバイクトレーニングに励んでいます。
新しいアイテムとしてスピードセンサーとケイデンスセンサーを導入しました。おかげで今週もローラー台をサボらず実施。なかなか順調です。
- 関連記事:固定ローラーにスピードセンサーを追加
今週のトレーニング
- 走行距離=Run 17.1km、Bike 55.6km、Swim 60分
3月6日(月) | Bike 11.5km(ローラー台) |
3月7日(火) | Swim練習(60分) |
3月8日(水) | Bike 8.4km(ローラー台) |
3月9日(木) | Run 9.2km |
3月10日(金) | 休み |
3月11日(土) | Bike 35.7km |
3月12日(日) | 筋トレ、Run 4.1km |
トレーニングメモ
ローラー台トレーニング(3/6、3/8)
今週は新ネタで3/8のトレーニングでHIIT(High Intensity Interval Training)をローラー台で実施してみました。高強度かつ短時間でインターバルを実施するトレーニングです。
10分のウォーミングアップ後に20秒の全力もがきと30秒のレストを6セットやってみました。
結果は、吐く一歩手前。終わると同時に床に倒れてえずいたくらいのつらさ。なんとか起き上がって5分間のクーリングダウンやりました。
かなりつらいけど効果が出るまで少なくとも週1回は続けます。
Swim練習(3/7)
新しい挑戦としてSwimの練習を始めました。実は私はほとんど泳げません。息継ぎがうまくできないので、25m泳ぐのがやっと。
この日の練習も25mを繰り返し泳いで、何とか息継ぎできるように練習。
どのくらい泳いだかは必死過ぎて覚えていません。25m泳いではしばらく休んでの繰り返しなので大した距離は泳いでないのは確実ですが。
鼻から水が入るので、終わると鼻水がダラダラでつらい状態に。次回からはノーズクリップつけようかと思案中です。
Run(3/9、3/12)
3/9のランニングは初めからペースを上げたせいで脚が痛くなって走れなくなりました。
- 関連記事:右膝裏の内側の痛み、鵞足炎?
この教訓を生かして今後しばらくはランニングはペースを落として、故障耐性を上げることに専念します。
3/12のランニングは筋トレで身体を暖めた後に、ダニエルズのEasyよりも遅い、キロ7分~8分で4kmを走りました。
フルマラソン前からは考えられないくらい遅いペースと短い距離です。本当はもっと早く・長く走りたい。
だけどこのくらいのペースと距離から初めて徐々に長い距離に以降していくつもりです。