トレーニング

スイミングと鼻水:今週のトレーニング(2017/3/27~4/2)

Taku

花粉症の症状が落ち着いたので再度外でのトレーニングを再開できました。

抗ヒスタミン剤を飲み忘れると、その日のダメージが遅れて襲ってくるような感じがします。

今週のトレーニング

  • 走行距離=Run 5.8km、Bike 35.1km、Swim 60分
3月27日(月) Run 5.8km
3月28日(火) Bike 14.7km(ローラー台)
3月29日(水) Swim練習(60分)
3月30日(木) 休み
3月31日(金) 休み
4月1日(土) 休み
4月2日(日) Bike 35.1km

トレーニングメモ

ローラー台トレーニング(3/28)

今週も短時間・高強度HIIT。

今回は再度20秒+30秒に設定。最後はヘタレたけれども、許容範囲内で良いトレーニングになったと思います。

Bike(4/2)

いつものコース35.1km。下り以外は強度をなるべく落とさないように意識。ランニングで言うクルーズインターバル的なトレーニングにしてみた。

ヒルクライムは前回の20分30秒から19分40秒まで記録を短縮。

ただStravaのこの区間の記録をみると、速い人は15分を切っているという。

まだまだトレーニングしないといけないなあ。

Swim(3/29)

鼻水対策で導入したノーズクリップ(鼻栓)ですが、少しプラスチックが広がってきて、鼻にプールの水が入るようになってきました。

そうなると花粉症とのダブルパンチでプール後の鼻水が大変なことに。

夜はティッシュひと箱使いきるくらいの大洪水です。

このままでは眠ることもできないので、違う鼻栓をAmazonで注文しました。来週はこの新鼻栓で挑みます。

Run(3/27)

Easyランとウィンドスプリント×6本。

キロ4分以上にペースを上げると身体がバラバラになりそう。もうちょっと繰り返しWSして身体の感触をつかむ必要がありそう。

ABOUT ME
Taku
Taku
ブログ管理者
会社員(エンジニア)。ランニング+トライアスロン、中国語学習にハマっています。
体力をつけるために2016年8月からランニングを始めました。それまでは運動経験はなく、最初は走るだけで体調を崩すような体力のなさでした。練習を継続して2017年2月のフルマラソンを4時間38分で完走(個人的には偉業)。体質もすっかり改善され、ランニングの素晴らしさを実感しています。。5k 19:44|フルマラソン 3:38:06|トライアスロン(スタンダード) 2:40|中検3級|HSK5級
記事URLをコピーしました