トレーニングの振り返り#3|2020月2月3日〜2020年3月1日
こんにちは。taku@2Brunnerです。暖冬でトレーニングしやすい日が続いてましたが、最近は新型コロナウイルスの話題でなかなかメンタル的に落ち込んでしまいがちです。
ただ幸いにも屋外での運動はリスクがかなり低いので、ランニング・自転車を続けてウイルスに負けない体力をつけようと頑張っております。
今シーズンからの試みとして4週間ごとに実力テストを実施して、自分の成長を可視化すると同時にトレーニングについて振り返っています。今回は三回目の実力テストと振り返りです。実力テストの内容は下記。ただ、今回からウイルスの影響でジムが閉鎖されてしまったためスイムは実施していません。
- ラン|5kmのタイムトライアル
- バイク|FTPテスト
- スイム|800mのタイムトライアル
前回のおさらい
前回の実力テストの結果は次の通りでした。
- ラン|5km 20分56秒
- バイク|FTP 202W (PWR 3.07W/kg)
実力テストの結果
まずは実力テストの結果です。
- ランニング|5km 21分00秒
- 自転車|FTP 208(PWR 3.13W/kg)
ランニング
自己ベストは5km 20分36秒。湘南国際マラソン前の11月に記録したタイム。そして前回のタイムトライアルは20分56秒でした。
そして今回の結果は21分00秒!相変わらずの安定感(停滞感とも)。
この4週間のフェーズでランニングの実施回数は6回。1週間あたりは1.5回でした。走行距離も40kmほどと週10km程度しか走れていません。4月~9月のマスターズに向けてランニングに関しては次のフェーズから少し頻度を増やして週3回は走るつもりです。
自転車
3回目となったFTPの計測。前回は202Wでした。
今回の測定結果のFTPは212W。体重で割ったパワーウェイトレシオは3.12W/kgと自己ベストを更新しました!
自転車の練習内容は相変わらず週末に1日、1時間半~2時間程度の距離を走っています(強度は決めずに気持ちいいペースで)。
次のフェーズに入り、自転車通勤を始めました。
もともとやりたいとは思っていたのですが、距離(片道18km)の長さが原因でずっと躊躇していました。ただ、新型コロナの感染対策しようというのが最後の決め手になって思い切って初めてみました。
片道18kmですが、普通に漕いでいれば1時間ちょっとで会社まで到着します。最近は走りやすいルートを探索して、信号待ちも少なくできたので1時間を切る時間で到着できるようになりました。
いままでの電車だと45分くらいかかっていたので、+15分くらいで時間を収められるのであまり影響無いですね。これくらいの通勤時間の増加で、運動時間としては往復2時間確保できるのでなかなか時間が有効活用できて良いです。
季節もいい季節になってきた(花粉以外は)ので、通勤自体が楽しくなってきました。
というわけで次のフェーズでは自転車通勤効果が出ることを期待しています。ちなみに子供が休校で平日もずっと家にいるので、休日は子供優先するため、週末のライドはしばらくやめることにします。その間は自転車通勤で運動です。
水泳
水泳は練習は5回ほど行ったのですが、2月後半からジムがコロナウイルスの影響で閉鎖。実力テストができませんでした。
しばらくはスイムはおやすみになりそうです。
まとめ
今フェーズも順調に練習を積んで、ランニングは現状維持、自転車は自己記録を更新できました。スイムについては新型コロナの影響でしばらくお休みになりますが、週3回のランニングと平日の自転車通勤で、次のフェーズはランと自転車両方で自己記録更新を狙っていきます。