ラン用品

ランニングシューズを新調|ヨネックス セーフラン エアラス(Yonex Saferun Aerus)

Taku

先日のロング走の後に、Training Peaksのログを見ていたら去年購入して履いていたReeboxのFloat Ride Energy3の走行距離が1000kmを超えていました。

クッション性もあって軽くてシンプルで非常に気に入って履いていたのですが、最近は若干クッション性が落ちてきたのと、ソールもすり減ってきたのでシューズを新調することにしました。

シューズにはほとんどこだわりは無くて、自分の足に合っていればいいかあ~くらいなんですが、あえて選ぶポイントを挙げると、一番はジョグ~レースまで幅広く使えること、となります。クッション性がありながらある程度は軽量のものが対象になります。また普段からガンガン使うので耐久性もある程度欲しいところです。さらに最近はカーボンプレート入りの高反発のシューズもたくさんなので、そのあたりも履いてみたい…。だけどどれも高いよね…。となって最後に選択肢に残ったのがYonexのSaferun Aerus(セーフラン エアラス)でした。

ヨネックスといえばカーボン。テニスやバドミントンのラケットだけじゃなくて、最近はロードバイクでも定評があります。そんなカーボンのプロのヨネックスが作ったカーボンシューズということで興味をそそられました。

また値段も手ごろ。通販だと大体13000円ちょっとくらいで購入できて、ほかのメーカのカーボンシューズよりも1万円くらいは安い値段です。

対象がサブ4と謳っているのもクッション性があって、普段のジョギングからしっかり使えそうで好印象。それなのに重さはサブ4向けにもかかわらず実測248g(28cm)と軽量。カーボンプレートの反発と相まってある程度(私程度)のスピードならカバーしてくれそうです。耐久性は不明ですが、サブ4向けなら耐久性あるでしょ、という勝手な推察で購入することにしました。

まだ今日届いたばかりでレビューはできませんが、これから3月のフルマラソンまで使ってみてレビューしたいと思います。

ABOUT ME
Taku
Taku
ブログ管理者
会社員(エンジニア)。ランニング+トライアスロン、中国語学習にハマっています。
体力をつけるために2016年8月からランニングを始めました。それまでは運動経験はなく、最初は走るだけで体調を崩すような体力のなさでした。練習を継続して2017年2月のフルマラソンを4時間38分で完走(個人的には偉業)。体質もすっかり改善され、ランニングの素晴らしさを実感しています。。5k 19:44|フルマラソン 3:38:06|トライアスロン(スタンダード) 2:40|中検3級|HSK5級
記事URLをコピーしました