Youtube上のドキュメンタリー”再会長江”シリーズに感動
中国語勉強中のtakuです。
勉強のためにとYoutubeで中国の動画を探していたところ、とっても良い番組に出会えたので紹介します。中国語の勉強になるだけじゃなくて、番組の内容そのものが素晴らしくて感動しちゃいました。
その動画が和ノ夢というチャンネルの再会長江シリーズです。シリーズのどの回も良いのですが、特に第2回の”「10年の変化」中国雲南省チベット族の美少女は今”がお気に入りです。
10年前に取材で出会ったチベット族の少女に再会しに行くという内容ですが、登場する人物たちが皆魅力的であっという間に引き込まれてしまいました。
チベット族の茨姆(ツームー)、監督の竹内さん、カメラマンの楊さん、10年前に訪問した阿部さん。笑いあり涙あり(語彙力なくてありきたりな表現ですみません!)であっという間に見終わっていました。
特にツームーが魅力的!めちゃくちゃ美人で可愛らしいんですが、それだけじゃなくて一家の大黒柱、経営者、母としての強さもひしひしと感じられて、自分も頑張ろうと思わせてくれました。
シリーズ全体を通して、少数民族の伝統的な暮らしと最近のネットの発達によって急速に変化する生活の両面を丁寧に捉えています。一昔前は全く別の世界だったのに、今ではSNSを通じて同じ情報に接することで、中国内でも急速に地域間の文化の差が小さくなっていっていますね。
中国語学習視点でも良い動画です
中国語学習の観点でも良い番組です。良いなと感じたのが2つあります。
一つ目が監督の竹内さんの中国語が中国語学習者にとって一つのゴールを示してくれていると感じた点。
竹内さんの中国語、日本人にとって非常に平易で意味が分かりやすく、かつ中国の人とも全く問題なくコミュニケーションが取れています。見ていると何となく自分でもいつか喋れるんじゃ無いかとイメージさせてくれるんですよね(実際は雲の上のレベルなんですが・・・)。
自分もこうなりたいと、強く思わせてくれます。
二つ目が実践的な会話をスクリプト付きで学べることです。
実践的な会話の教材ってなかなか見つからないですよね(自分が探すの下手なだけ?)。
中国語の学習教材に付属してくる会話はやっぱりカッチリとしていて実際とは違うだろうし、映画やドラマもやっぱりセリフ感があるなあと思います。
その点今回のドキュメンタリーの会話をみていると、すごく生きた会話だなと感じました。しかもありがたいのが字幕が付いている!これは貴重な教材です。
まとめ
Youtube上で良い動画を見つけたので紹介してみました。