運動音痴のフルマラソンへの挑戦
このブログは私がフルマラソンに挑戦する過程を記録し、その過程で得られた情報をリアルタイムで分かりやすく伝えたいと思い、始めました。ここでは何故フルマラソンに挑戦するのかを簡潔に紹介したいと思います。
1.これまでの運動経験
私は運動経験がほとんどありません。唯一運動部に所属していたのは中学の時のテニス部でした。ただそのテニス部は町の大会ですぐに敗退するような弱小でしたし、練習もその結果をもたらすに十分なゆるすぎるものでした。高校は帰宅部、大学ではサークルもやらない無気力人間です。
唯一自発的にやった運動といえば、大学院のときに買ったロードバイク。このときはいろいろな場所に行けるのが楽しくて100km程度なら乗れるようになりました。ただしペースは至極のんびりとした遅いもので、”速さ”という概念とは無関係でした。
2.運動不足と体調不良
このロードバイクも就職・結婚して自分の時間をとれなくなるにつれて全く乗らなくなります。ここ5年間は全く乗っていません。さすがにそんな運動不足状態だったので、30歳を過ぎると体力の衰えを感じはじめます。疲れやすくなると同時に低血圧になってしまいました。夏場は上の血圧が100を下回り、立ち眩みや目眩に苦しむように。2年位前からは突然体温が35度程度まで下がる低体温症状まで出てきました。頭痛と吐き気で仕事にも影響がでるほどに悪化することもあります。
周りの同僚が残業も厭わずハードに働いているのに、自分はすぐに疲れて休んでしまう。そういう状況が悔しく、何とか体質を改善したいと本気で考えるようになりました。ロードバイクは時間が取れないと難しい。ましてや平日に乗ることはほとんど不可能。そこで目を付けたのがランニングでした。
3.ランニング開始とフルマラソン挑戦
私の妻はランニング大好き人間でフルマラソンも幾度と完走しています。ただその妻も2人の子供を出産してランニングからは4年ほど遠ざかっていました。下の子が1歳半になり、生活リズムも出てきたので妻がランニングを再開。妻の走り終えた後の気持ちよさそうな顔や、平日の夜でも30分時間が取れればトレーニングできるランニングというものに魅力を感じました。これがランニングを始めた理由です。
怠け者の性格なので明確で分かりやすい目標が無いと頑張れません。そこで9月にランニングを開始するのと同時に、フルマラソンにエントリー。来年の2月19日に高知で開催される龍馬マラソンです。そこで完走し、かつサブ4達成を目標にしました。あと2ヵ月半。サブ4については最近目標高すぎると感じはじめてますが、直前まで自分を信じて頑張ります!