ランニング

今シーズン最後のマスターズ記録会/5000mの結果

Taku

今シーズン最後の愛知マスターズの記録会が8/31に開催されたので5000mを走ってきました。

2019-2020シーズンの前半は5000mで20分を切る事を目標にトレーニングしてきましたが、その結果やいかに?

今回のレースの目標

今シーズン前半は5000m20分切りを目標にしてトレーニングをしてきました。

ただ実際の走力はというと、あまり伸びていないのが実情。

具体的には定期的に5000mを走っているのですが、全くタイムが伸びていません。タイムの推移は以下の通り。

日付 タイム
3/24 20:58
4/14 20:57
5/4 21:03
6/22 21:20
7/13 21:14
8/11 21:27

というわけで3月からタイムが全く伸びていないどころか、順調に低下中…

ここ最近のタイムの落ちは、人一倍暑さが苦手で汗っかきなので、そのせいだと信じたい…

でも今回も8/31なので、まだまだ暑いから期待できなさそう…

というわけで、シーズン当初に掲げていた5000m20分切りは諦めて(あっさり)、違う目標を設定することにしました。

弱気に下方修正した目標は、ズバリ自己ベスト(20分57秒)の更新にすることにしました。

5000mを走った結果

さっそく結果からですが、

21分38秒!!!

今シーズンワーストでした。ショック…

当日の振り返り

前日の夜に天気予報を確認したところ、当日の天気は雨で、スタート時間の午前9時の気温も25度と低め。これは記録が出せるチャンスだと思う一方で、今回タイムが出なかったら言い訳できないな、というプレッシャーも若干感じていました。

ところが当日の朝起きると、天気予報が大外れで快晴です。日差しが強くて真夏並みの体感気温。

ウォーミングアップを終えると、ランパンまで汗でぐっしょりです。

ただこの夏も継続して走っていたので暑さは大丈夫な筈だと自分に言い聞かせてスタートラインに。

スタート〜3000m

自己記録更新のためにはキロ平均4分11秒で走る必要がありますが、この暑さでそのペースが維持できるか不安になりました。

そこでスタートから3000mまでは4分20秒前後で走って様子を見ることに。

3000mまでの1kmごとのラップは以下の通り。

距離 ラップ
1km 4:18
2km 4:20
3km 4:20

最初は余裕があったペースも2kmを過ぎると苦しくなります。心拍数もこの時点で180越え。暑さのせいなのか、自分の走力が無いのかこのペースを維持することが難しいと感じました。

3000m〜ゴール

3000mを過ぎたところで頭がぼーっとしてきて、このままではゴールまでもたないと判断してペースを若干落とします。

3000〜4000mが4分25秒。

そのままペースはだらだらと下がっていきますが、ラスト1周だけはなんとかペースを上げて最後の1kmが4分13秒。

結局、タイムとしては今シーズンワーストの21分38秒でした。

反省会

というわけで全く目標にかすりもせずに終了した今シーズン最後のマスターズ記録会。

反省点は色々とありますが、まずは想定外の暑さもあったことはあった(2名ほど途中リタイヤされていました)。

ただ暑さの影響については多少言い訳的な要素があるので、実際的な反省点に移りたいと思います。

最大の反省はやはりしっかりと走り込めていなかったことに尽きます。

7月も8月も月間走行距離は100kmを少し超える程度。

今までの自分からすると十分に走っていますが、目標に対しては全然不足ですね。

このくらいの距離だと、脚も十分に鍛えられないし、身体も絞れない、そして暑さにも適応できないと感じました。

どうして十分に走り込めなかったのかというのは難しい問題です。

ただ現時点で考えているのが、リカバリの日を明確に設定しなかったことによる、無駄な消耗です。

具体的にいうと、平日は朝ランをやっているのですが、基本的には毎朝走ろうとしていました。強度も何となく決めずに、とりあえず後半ビルドアップしておこう、というようなあいまいな設定。

結果として、2日連続で走っては、消耗して数日間休む、というサイクルを繰り返してしまっていました。

簡単に消耗してしまった原因は、(1)朝ラン自体が早起きになるので睡眠時間がどうしても少なくなってしまう、(2)ただでさえ暑いのに無理やりビルドアップして負荷が高い、(3)リカバリの日を決めてないので何となく早起きしてますます睡眠時間が不足、ということにあるような気がしています。

そこで今回得られた反省を踏まえて、練習設定は目的を明確にして、休むときは休む、強度を落とすときは落とす、という当たり前のことを気をつけようと考えています。

またできるだけ2日連続で強い負荷をかけないようにトレーニング計画を立てようと考えています。もともと体力が人一倍無いことを忘れていました。

まとめ

今シーズン最後のマスターズ記録会を走ってきました。

結果は今シーズンワースト。今シーズンのトレーニングのまずいところを明確にしてくれる結果となりました。

今回の反省を活かして、今後は上手く自分の身体と対話しながら走行距離を伸ばしていきたいと思います。

ABOUT ME
Taku
Taku
ブログ管理者
会社員(エンジニア)。ランニング+トライアスロン、中国語学習にハマっています。
体力をつけるために2016年8月からランニングを始めました。それまでは運動経験はなく、最初は走るだけで体調を崩すような体力のなさでした。練習を継続して2017年2月のフルマラソンを4時間38分で完走(個人的には偉業)。体質もすっかり改善され、ランニングの素晴らしさを実感しています。。5k 19:44|フルマラソン 3:38:06|トライアスロン(スタンダード) 2:40|中検3級|HSK5級
記事URLをコピーしました